オニカサゴ

(イズカサゴ)

深場で釣れるまっ赤なカサゴを釣り人は"オニカサゴ"と呼んでいるが、実は標準和名がイズカサゴとフサカサゴの2種(大半がイズカサゴ)である。標準和名がオニカサゴという種もいて、こちらはやや浅場に生息している。

「鍋食いたさに足が向くオニカサゴ」

オニカサゴ(イズカサゴ)はカサゴ目、カサゴ亜目、フサカサゴ科、フサカサゴ属に属し、房総半島以南の水深80~200mの砂泥底に生息する。20~35cm級が多く、まれに50cmクラスも顔を出す。

釣り方は一般的なテンビン仕掛けを海底まで落とし、サバやサンマの切り身、サケのハラス、イカの短冊などエサにする。釣れるのは20~35cm級が多く、まれに50cmクラスも顔を出す。

食味は抜群によく、アラからは濃厚な出汁が出るため鍋がおすすめ。肝や胃袋も珍味なので、捨てずに取っておきたい。なお、ヒレやエラブタのトゲには毒があり、刺されると激しい痛みに襲われる。調理する際はトゲをキッチンバサミで切り取ってから包丁を入れるとよい。
オニカサゴのしゃぶしゃぶ
<主な釣り方>
■エサ釣り(テンビン)

オニカサゴの釣果写真

三重 / 御座港
富山 / 黒部漁港
神奈川 / 腰越港
千葉 / 太海港
静岡 / 坂井平田港
富山 / 氷見市宇波漁港
富山 / 黒部漁港
静岡 / 松崎港
オニカサゴの次はこちらも↓
50音順
アイナメ
アイナメ
アオハタ
アオハタ
アオリイカ
アオリイカ
アカハタ
アカハタ
アカムツ(ノドグロ)
アカムツ(ノドグロ)
アコウダイ
アコウダイ
アジ(マアジ)
アジ(マアジ)
アブラボウズ
アブラボウズ
アマダイ
アマダイ
アヤメカサゴ
アヤメカサゴ
アラ
アラ
イサキ
イサキ
イシダイ
イシダイ
イシモチ
イシモチ
ウスメバル(オキメバル)
ウスメバル(オキメバル)
オオモンハタ
オオモンハタ
オニカサゴ
オニカサゴ
カサゴ
カサゴ
カツオ
カツオ
カレイ
カレイ
カワハギ
カワハギ
カンパチ
カンパチ
キジハタ(アコウ)
キジハタ(アコウ)
キハダマグロ(キメジ)
キハダマグロ(キメジ)
キンメダイ
キンメダイ
クロダイ(チヌ)
クロダイ(チヌ)
クロマグロ
クロマグロ
クロムツ
クロムツ
ケンサキイカ(マルイカ)
ケンサキイカ(マルイカ)
コウイカ(スミイカ)
コウイカ(スミイカ)
サバ
サバ
サワラ
サワラ
シイラ
シイラ
シマアジ
シマアジ
ショウサイフグ
ショウサイフグ
シロギス
シロギス
スズキ(シーバス)
スズキ(シーバス)
スルメイカ
スルメイカ
タチウオ
タチウオ
ハガツオ
ハガツオ
ハナダイ(チダイ)
ハナダイ(チダイ)
ハマダイ(オナガ)
ハマダイ(オナガ)
ヒラマサ
ヒラマサ
ヒラメ
ヒラメ
ヒレナガカンパチ
ヒレナガカンパチ
ブリ(ワラサ、ハマチ)
ブリ(ワラサ、ハマチ)
ベニアコウ
ベニアコウ
ホウボウ
ホウボウ
マゴチ
マゴチ
マダイ
マダイ
マダコ
マダコ
マダラ
マダラ
マハタ
マハタ
メジナ(グレ)
メジナ(グレ)
メダイ
メダイ
メバル
メバル
ヤリイカ
ヤリイカ
魚図鑑
魚図鑑TOPに戻る