シイラ

オフショアルアーのターゲットとして真っ先に思い浮かぶのがこの魚。「万力」との異名を持つシイラのパワーは満点。最大で2m近くまで育ち、水飛沫を上げてトップウォータープラグにアタックしてくる釣趣は、まさにゲームフィッシングの醍醐味といえるものである。

頭部の出っ張りがシイラのトレードマーク。この出っ張りはオスのほうが大きく、老成すると直角近くまで張り出す。通常は青みがかった体色をしているが、獲物を追ったりハリに掛かって興奮すると緑~黄色っぽく変化し、死ぬと徐々にどす黒くなる。

「パワフルな引きを楽しむ」

棲息域は南日本の温暖な海域で、水深20m以下の浅場を回遊している。流れ藻や流木、ブイなど海面の漂流物に着く習性があり、漁業においては人工的に浮遊物を作ってシイラを捕獲する「シイラ漬け」という漁法が存在する。ルアーでいうパヤオも同じ理屈だ。

釣り方はほぼ100%ルアーのキャスティング。フッキングしたシイラは渾身の力で暴れまくる。ときとして激しくジャンプしてハリを外そうとする。ルアーのターゲットは多々あるが、この動的なファイトはシイラならではの楽しみである。

釣期は初夏から秋にかけて。スーパーや鮮魚店ではあまり見かけず市場価値もさほど高くはないが、食味はなかなかのもので新鮮なものは刺身でもいける。ハワイではマヒマヒと呼ばれる大衆魚でフライやムニエルにして食べられているほか、ハンバーガーショップではフィッシュバーガーの食材として使われることもある。
<主な釣り方>
■ルアー(キャスティング)

シイラの釣果写真

広島 / 草津港
神奈川 / 腰越港
熊本 / 高浜港
高知 / 高知市横浜(灘港)
茨城 / 平潟港
鹿児島 / 谷山和田港
熊本 / 高浜港
鹿児島 / 長島町 火之浦港
シイラの次はこちらも↓
50音順
アイナメ
アイナメ
アオハタ
アオハタ
アオリイカ
アオリイカ
アカハタ
アカハタ
アカムツ(ノドグロ)
アカムツ(ノドグロ)
アコウダイ
アコウダイ
アジ(マアジ)
アジ(マアジ)
アブラボウズ
アブラボウズ
アマダイ
アマダイ
アヤメカサゴ
アヤメカサゴ
アラ
アラ
イサキ
イサキ
イシダイ
イシダイ
イシモチ
イシモチ
ウスメバル(オキメバル)
ウスメバル(オキメバル)
オオモンハタ
オオモンハタ
オニカサゴ
オニカサゴ
カサゴ
カサゴ
カツオ
カツオ
カレイ
カレイ
カワハギ
カワハギ
カンパチ
カンパチ
キジハタ(アコウ)
キジハタ(アコウ)
キハダマグロ(キメジ)
キハダマグロ(キメジ)
キンメダイ
キンメダイ
クロダイ(チヌ)
クロダイ(チヌ)
クロマグロ
クロマグロ
クロムツ
クロムツ
ケンサキイカ(マルイカ)
ケンサキイカ(マルイカ)
コウイカ(スミイカ)
コウイカ(スミイカ)
サバ
サバ
サワラ
サワラ
シイラ
シイラ
シマアジ
シマアジ
ショウサイフグ
ショウサイフグ
シロギス
シロギス
スズキ(シーバス)
スズキ(シーバス)
スルメイカ
スルメイカ
タチウオ
タチウオ
ハガツオ
ハガツオ
ハナダイ(チダイ)
ハナダイ(チダイ)
ハマダイ(オナガ)
ハマダイ(オナガ)
ヒラマサ
ヒラマサ
ヒラメ
ヒラメ
ヒレナガカンパチ
ヒレナガカンパチ
ブリ(ワラサ、ハマチ)
ブリ(ワラサ、ハマチ)
ベニアコウ
ベニアコウ
ホウボウ
ホウボウ
マゴチ
マゴチ
マダイ
マダイ
マダコ
マダコ
マダラ
マダラ
マハタ
マハタ
メジナ(グレ)
メジナ(グレ)
メダイ
メダイ
メバル
メバル
ヤリイカ
ヤリイカ
魚図鑑
魚図鑑TOPに戻る