ハナダイ

(チダイ)

正式和名はチダイ。姿形はマダイに似ており、スーパーなどではマダイとして売られていることもあるが、エラブタの後縁が血に染まったように赤く、尾ビレの縁が黒くないことで容易に見分けがつく。華麗なルックスと食味に加え、手軽さと奥深さが同居するテクニカルな釣風で非常に人気の高いターゲットである。マダイよりもやや小型で、最大で45cm前後まで育つ。

「簡単ながら奥深い釣り」

シーズンはほぼ周年で、初夏~秋が最盛期となる。活きエビをエサにした胴つき仕掛けとコマセを用いたウイリーシャクリ釣りが2大釣法。ウイリーシャクリ釣りは竿をシャクリ上げてコマセを振り出し、その中にウイリーを巻いた擬餌バリを紛れ込ませるだけの簡単な釣りだが、魚の活性に応じてシャクるタイミングや仕掛けを止める時間を変える必要があるため、テクニックがそのまま釣果に表れる奥深い釣りだ。

ハリ掛かりしたハナダイは小気味よい引きで釣り人を楽しませてくれる。カイワリやアジ、マダイといった外道もよく釣れるため、手軽な五目釣りという楽しみ方もできる。

ハナダイは琉球列島を除く北海道以南の沿岸に棲息。水深20~50m前後の岩礁帯周りや砂礫底付近で群れを作り、小型甲殻類を主食としている。大型は刺身や塩焼き、小型は三枚におろして酢締めにすると美味しい。
マダイとチダイの違い
<主な釣り方>
■エサ釣り(コマセ、ウィリー五目、ひとつテンヤ)

ハナダイの釣果写真

千葉 / 飯岡港
茨城 / 大洗港
茨城 / 日立久慈港
山口 / 中村港(周防大島)
茨城 / 大洗港
茨城 / 日立久慈港
宮崎 / 油津港・外浦港
福井 / 小浜旧港
ハナダイの次はこちらも↓
50音順
アイナメ
アイナメ
アオハタ
アオハタ
アオリイカ
アオリイカ
アカハタ
アカハタ
アカムツ(ノドグロ)
アカムツ(ノドグロ)
アコウダイ
アコウダイ
アジ(マアジ)
アジ(マアジ)
アブラボウズ
アブラボウズ
アマダイ
アマダイ
アヤメカサゴ
アヤメカサゴ
アラ
アラ
イサキ
イサキ
イシダイ
イシダイ
イシモチ
イシモチ
ウスメバル(オキメバル)
ウスメバル(オキメバル)
オオモンハタ
オオモンハタ
オニカサゴ
オニカサゴ
カサゴ
カサゴ
カツオ
カツオ
カレイ
カレイ
カワハギ
カワハギ
カンパチ
カンパチ
キジハタ(アコウ)
キジハタ(アコウ)
キハダマグロ(キメジ)
キハダマグロ(キメジ)
キンメダイ
キンメダイ
クロダイ(チヌ)
クロダイ(チヌ)
クロマグロ
クロマグロ
クロムツ
クロムツ
ケンサキイカ(マルイカ)
ケンサキイカ(マルイカ)
コウイカ(スミイカ)
コウイカ(スミイカ)
サバ
サバ
サワラ
サワラ
シイラ
シイラ
シマアジ
シマアジ
ショウサイフグ
ショウサイフグ
シロギス
シロギス
スズキ(シーバス)
スズキ(シーバス)
スルメイカ
スルメイカ
タチウオ
タチウオ
ハガツオ
ハガツオ
ハナダイ(チダイ)
ハナダイ(チダイ)
ハマダイ(オナガ)
ハマダイ(オナガ)
ヒラマサ
ヒラマサ
ヒラメ
ヒラメ
ヒレナガカンパチ
ヒレナガカンパチ
ブリ(ワラサ、ハマチ)
ブリ(ワラサ、ハマチ)
ベニアコウ
ベニアコウ
ホウボウ
ホウボウ
マゴチ
マゴチ
マダイ
マダイ
マダコ
マダコ
マダラ
マダラ
マハタ
マハタ
メジナ(グレ)
メジナ(グレ)
メダイ
メダイ
メバル
メバル
ヤリイカ
ヤリイカ
魚図鑑
魚図鑑TOPに戻る