ヤリイカ

イカ類の中ではひときわ体が細長く、ヤリのように尖った頭が特徴的なヤリイカ。ケンサキイカやスルメイカと形状がよく似るが、エンペラは縦長の菱形で、胴長の6割前後という点で他のイカと見分けがつく。釣りたての身は独特の甘みがあり、非常に美味なイカとして珍重されている。

「お刺身の旨さが際立つ!」

ヤリイカはツツイカ目、閉眼目、ヤリイカ科、ヤリイカ属に属し、日本全国と東シナ海、黄海と広く分布。メスの胴長は30cmほどだが、オスは最大で45cmほどになる。冬になると産卵のために群れで接岸し、盛んにエサを取り始める。そして早春~初夏にかけて産卵が始まり、生まれた幼生たちは大きくなって再び冬に接岸するというサイクルだ。

シーズンを迎えると沖にはイカ釣り船が並び、複数のプラヅノ(疑似餌)を結んだ仕掛けで数釣りを楽しむ釣り客で賑わう。ヤリイカ釣りの風景は、まさに冬の風物詩と言えるだろう。
<主な釣り方>
■スッテ・プラヅノ(胴つき)
■メタルスッテ(イカメタル)

ヤリイカの釣果写真

千葉 / 大原港
茨城 / 鹿島新港
静岡 / 坂井平田港
高知 / 高知市横浜(灘港)
千葉 / 太海港
茨城 / 日立久慈港
茨城 / 平潟港
静岡 / 松崎港
千葉 / 勝浦川津港
茨城 / 平潟港
茨城 / 大洗港
茨城 / 平潟港
ヤリイカの次はこちらも↓
50音順
アイナメ
アイナメ
アオハタ
アオハタ
アオリイカ
アオリイカ
アカハタ
アカハタ
アカムツ(ノドグロ)
アカムツ(ノドグロ)
アコウダイ
アコウダイ
アジ(マアジ)
アジ(マアジ)
アブラボウズ
アブラボウズ
アマダイ
アマダイ
アヤメカサゴ
アヤメカサゴ
アラ
アラ
イサキ
イサキ
イシダイ
イシダイ
イシモチ
イシモチ
ウスメバル(オキメバル)
ウスメバル(オキメバル)
オオモンハタ
オオモンハタ
オニカサゴ
オニカサゴ
カサゴ
カサゴ
カツオ
カツオ
カレイ
カレイ
カワハギ
カワハギ
カンパチ
カンパチ
キジハタ(アコウ)
キジハタ(アコウ)
キハダマグロ(キメジ)
キハダマグロ(キメジ)
キンメダイ
キンメダイ
クロダイ(チヌ)
クロダイ(チヌ)
クロマグロ
クロマグロ
クロムツ
クロムツ
ケンサキイカ(マルイカ)
ケンサキイカ(マルイカ)
コウイカ(スミイカ)
コウイカ(スミイカ)
サバ
サバ
サワラ
サワラ
シイラ
シイラ
シマアジ
シマアジ
ショウサイフグ
ショウサイフグ
シロギス
シロギス
スズキ(シーバス)
スズキ(シーバス)
スルメイカ
スルメイカ
タチウオ
タチウオ
ハガツオ
ハガツオ
ハナダイ(チダイ)
ハナダイ(チダイ)
ハマダイ(オナガ)
ハマダイ(オナガ)
ヒラマサ
ヒラマサ
ヒラメ
ヒラメ
ヒレナガカンパチ
ヒレナガカンパチ
ブリ(ワラサ、ハマチ)
ブリ(ワラサ、ハマチ)
ベニアコウ
ベニアコウ
ホウボウ
ホウボウ
マゴチ
マゴチ
マダイ
マダイ
マダコ
マダコ
マダラ
マダラ
マハタ
マハタ
メジナ(グレ)
メジナ(グレ)
メダイ
メダイ
メバル
メバル
ヤリイカ
ヤリイカ
魚図鑑
魚図鑑TOPに戻る