タチウオ

英名は「サーベルフィッシュ」。その名のとおり太刀を思わせる銀色の細長く扁平した魚体をしている。鋭い歯を持つ典型的なフィッシュイーターで顔つきもいかついが、淡泊な白身は大変美味。焼き物や揚げ物のほか、ポン酢ともみじおろしでいただく新鮮な刺身は絶品。

「神出鬼没の別名・幽霊魚」

タチウオは生態的に謎が多い魚で、別名「幽霊魚」とも呼ばれる。昨日までは入れ食いだったのに今日は気配すらないということもザラ。一般的な釣期は秋~冬だが、陸っぱりでは群れが回ってきたときが釣期ともいえ、ほぼ周年狙われている。

関東界隈の沖釣りでは昔ながらの身エサを用いた片テンビン仕掛けやルアーで狙うことが多く、近年は関西発祥の専用テンヤによる釣りも人気がある。獰猛なわりにエサを食うのがヘタな魚で、合わせのタイミングが難しい。

タチウオ

生息域は北海道以南の日本各地。水深100m前後の中層から底層にかけて群れることが多く、立ち泳ぎの姿勢で上から落ちてくるエサを待ち構えている。日によってタナがコロコロ変わるため、その日の就餌層をいかに早く把握するかが釣果のカギとなる。
<主な釣り方>
■エサ釣り(タチウオテンヤ)
■ルアー(ジギング)

タチウオの釣果写真

兵庫 / 姫路港/飾磨港
静岡 / 坂井平田港
広島 / 廿日市ボートパーク
兵庫 / 須磨港
兵庫 / 須磨港
茨城 / 平潟港
鹿児島 / 谷山和田港
大阪 / 泉南 小島漁港
兵庫 / 明石港
神奈川 / 久里浜港
岡山 / 田井新港
茨城 / 平潟港
タチウオの次はこちらも↓
50音順
アイナメ
アイナメ
アオハタ
アオハタ
アオリイカ
アオリイカ
アカハタ
アカハタ
アカムツ(ノドグロ)
アカムツ(ノドグロ)
アコウダイ
アコウダイ
アジ(マアジ)
アジ(マアジ)
アブラボウズ
アブラボウズ
アマダイ
アマダイ
アヤメカサゴ
アヤメカサゴ
アラ
アラ
イサキ
イサキ
イシダイ
イシダイ
イシモチ
イシモチ
ウスメバル(オキメバル)
ウスメバル(オキメバル)
オオモンハタ
オオモンハタ
オニカサゴ
オニカサゴ
カサゴ
カサゴ
カツオ
カツオ
カレイ
カレイ
カワハギ
カワハギ
カンパチ
カンパチ
キジハタ(アコウ)
キジハタ(アコウ)
キハダマグロ(キメジ)
キハダマグロ(キメジ)
キンメダイ
キンメダイ
クロダイ(チヌ)
クロダイ(チヌ)
クロマグロ
クロマグロ
クロムツ
クロムツ
ケンサキイカ(マルイカ)
ケンサキイカ(マルイカ)
コウイカ(スミイカ)
コウイカ(スミイカ)
サバ
サバ
サワラ
サワラ
シイラ
シイラ
シマアジ
シマアジ
ショウサイフグ
ショウサイフグ
シロギス
シロギス
スズキ(シーバス)
スズキ(シーバス)
スルメイカ
スルメイカ
タチウオ
タチウオ
ハガツオ
ハガツオ
ハナダイ(チダイ)
ハナダイ(チダイ)
ハマダイ(オナガ)
ハマダイ(オナガ)
ヒラマサ
ヒラマサ
ヒラメ
ヒラメ
ヒレナガカンパチ
ヒレナガカンパチ
ブリ(ワラサ、ハマチ)
ブリ(ワラサ、ハマチ)
ベニアコウ
ベニアコウ
ホウボウ
ホウボウ
マゴチ
マゴチ
マダイ
マダイ
マダコ
マダコ
マダラ
マダラ
マハタ
マハタ
メジナ(グレ)
メジナ(グレ)
メダイ
メダイ
メバル
メバル
ヤリイカ
ヤリイカ
魚図鑑
魚図鑑TOPに戻る