メジナ
(グレ)
強烈な引きと50クラスにもなる大型を狙えることから、陸からのウキフカセ釣りのターゲットとして非常に人気が高いメジナ。一方、船釣りではイサキ狙いの外道として扱われがちだったが、最近では船からのウキフカセ釣りが注目され、新たな釣りジャンルとして確立されつつある。
「同じに見えても、実は3種」
メジナはスズキ目、スズキ亜目、メジナ科、メジナ属に属し、日本にはメジナ(北海道以南)、クロメジナ(相模湾以南)、オキナメジナ(千葉県以南)の3種が生息している。メジナはずんぐり体型で磯周りを中心に生活し、クロメジナはメジナよりも背中側のウロコが細かく並び、エラブタが黒く縁取られるのが特徴。オキナメジナはほかの2種よりも上唇が特に厚いことで区別できる。
食性は海藻類を主に摂取しているが、状況によっては甲殻類や多毛類も食べる雑食性。夏場は藻類を食べるため独特の臭みが身に出るが、脂の乗る冬(メジナ)は旬の魚として重宝される。逆にクロメジナは夏が旬。オキナメジナは磯臭さが強く、あまり好まれない。
「同じに見えても、実は3種」
メジナはスズキ目、スズキ亜目、メジナ科、メジナ属に属し、日本にはメジナ(北海道以南)、クロメジナ(相模湾以南)、オキナメジナ(千葉県以南)の3種が生息している。メジナはずんぐり体型で磯周りを中心に生活し、クロメジナはメジナよりも背中側のウロコが細かく並び、エラブタが黒く縁取られるのが特徴。オキナメジナはほかの2種よりも上唇が特に厚いことで区別できる。
食性は海藻類を主に摂取しているが、状況によっては甲殻類や多毛類も食べる雑食性。夏場は藻類を食べるため独特の臭みが身に出るが、脂の乗る冬(メジナ)は旬の魚として重宝される。逆にクロメジナは夏が旬。オキナメジナは磯臭さが強く、あまり好まれない。
<主な釣り方>
■エサ釣り(コマセ、完全フカセ)
■磯釣り(コマセ)
■磯釣り(コマセ)