ハガツオ

見た目はカツオと酷似しているが、背部に縞模様があり鋭い歯を持っている。マグロにも似た赤身は大変美味しく、本ガツオよりも上とする声も少なくない。傷みが早く、市場にもあまり出回らないため、この極上の味覚を味わえるのは釣り人の特権といえるだろう。

「ジギングや大物釣りの定番外道」

ハガツオは本州中部以南の沿岸に棲息し、小魚やイカの群れを追って回遊している。小さな群れで行動することが多いが、カツオやマグロ類に混じって群れを作ることもある。

シーズンは春から秋にかけて。ハガツオを専門に釣らせる船宿はさほど多くはなく、ヒラマサやカンパチ狙いのジギングや、泳がせ釣りにおける定番の外道という印象が強い。温暖な地域ではショアジギングでも釣れる。

最大で1m近くまで育つハガツオは引きが強いだけでなく、鋭い歯にも注意が必要。ショックリーダーは太め、釣り上げてハリを外すときは必ずプライヤーを使うようにしよう。
<主な釣り方>
■ルアー(ジギング、キャスティング)
■エサ釣り(コマセ)

ハガツオの釣果写真

ハガツオの次はこちらも↓

名前で検索(50音順)