福の神 さんのページ

つりーポイント:21600point
年齢・性別 60代 男性
住所 東京
趣味
自己紹介 黒鯛の日本記録を釣るために脱サラし漁師になる。東京湾で70cm前後の黒鯛と何度も遭遇しているが未だにキャッチできていない。今年こそ釣り上げるぞ!
投稿した釣果

■10月10日(木)ルアー・シーバス&青物 おがちゃん すけさん

■ルアー・シーバス ナイトゲーム×6匹だったかな~?
 +30~40cmの放流サイズ=5匹ぐらい

□サイズ:45cm前後×3匹ぐらい/50cm前後×2匹/55cm×1匹
□バイトのコン:魚が小さかったポイントでは、それなり。

■ルアー・シーバス デイゲーム×4匹だったかな~? 最大級:75cm(おがちゃん) 74cm(貧乏神)
□サイズ:53cm前後×2匹/74cm×1匹/75cm×1匹ぐらい

■イナダ×5匹

■トラブグ鯛×1匹(すけさん)

■この日の題名: シーバスの入りは良くない!

今年は。10月に入ってもシーバスの気配が非常に少ない。
状況調査のためにナイトから狙うが、30~40cmのセイコちゃんがメインで、キープサイズのバイトは非常に少ない。

狙うポイントでガキンチョのセイコちゃんがチョコっとバイトしてくるのは嬉しい事だが、フッコ級が顔を出さない。
で、アチコチ狙いキープサイズが6匹釣れただけで終了。

夜明けが近づきデイゲームのポイントへ移動。
しかし。一回バイトがあっただけ。
仕方なく青物のポイントへ移動する事にする。

青物のポイントでは、鳥ちゃんがアチコチで飛び回りゴハンを探している。
美味しそうなポイントで、イナダがトリプルヒット!
全員キャッチできたが、その後、魚は姿を消しシ~~~ン状態。
で、移動。

その後は熱いポイントを発見できず時間だけが過ぎてゆく。
そんな苦戦中、久々にヒットしたのはスケさん。
釣れたのは、なんとトラフグ!

トラフグを釣ったのは、今回で4回目。
今年は2回目で、釣れたサイズは全てこんな大きさ。
サイズが大きくなれば楽しそうだな~。

この日の盛り上がりは、鳥ちゃんの下でスズキ級が4匹釣れた事。
バラシは確か~、3匹ぐらいだったかな~?

とあるポイントでオガちゃんが75cmをキャッチ!
一気に全員の気合が入る。
だが連荘することなく、時間を空けてポツリ・ポツリとバイトする程度でした。

その後、スケさんがヒットするも、私が「小さいな!」と言った瞬間にバラシ!
スケ:「も~、余計な事を言うからバレちゃうんだよ~!」と怒られた。 アハハ・・・

そんなこんなで、再びオガちゃんに70~80cmがヒット!
だが、船の下で暴れている時にフックが外れでサヨナラ!
その後、今度は私に74cmがヒットして無事キャッチ!

だが、それっきり・これっきりでノーバイトの時間が続く。
結果、最後にイナダを2匹追加して終了。
70UPが2匹釣れたのは嬉しい事だが、今後が心配なルアー・フィッシングでした。
投稿先:福の神丸 2019-10-10 17:00

■10月6日(日)ルアー・シーバス&青物 大先生 おんちゃん

■ルアー・シーバス デイゲーム×10匹 最大級:68cm(大先生)70cm(貧乏神)
 +40cm前後の放流サイズ=1 匹

□サイズ:45cm前後×2匹/50cm前後×1匹/55cm前後×1匹/56cm前後×2匹
      /62cm前後×2匹/68cm×1匹/70cm×1匹

■青物× ノーバイト!

■この日の題名:大人のおもちゃ
なんか、エロエロの小道具を想像しちゃう表現ですが、その理由は下の写真。

ケースに入っているルアーは、シーバスを釣る為のルアーとは思えない。
私には、大人のおもちゃに見えてしまう。 アハハ・・・

が、実際に釣れるそうなので、シーバスは怪しく動くものに対し、つい反応しちゃう習性があるのかな~?
俺がシーバスだったら、怪しくニョロニョロと動くものには近づかないけどな~。 

いや、まてよ、「ちょっとくわえてみるかな~」とアタックして、イテテテテってなっちゃうかな~?
アハハ・・・
まあ、シーバスを釣る事より、人間の気持ちをそそらせ、使いたくなるルアーであることは確かな事ですがね!
そう、大物がヒットする夢があるから!


この日、前半は青物狙い。
ポイントに到着すると、シ~~~ンと静まり返る海。

攻めたくなるようなポイントを発見できないまま探し回る展開。
前日同様に、このポイントで青物を探し続けるか迷う。

天気予報では、これから風が強くなる予報。
「動くか、動かざるべきか?」、なんか戦国武将になった気分で悩む。 アハハ・・・
で、お客さまと相談し、シーバス狙いのポインへ移動する事となりました。

一箇所目のポイントに到着すると、既に風は強くなり荒れ気味の海。
おんちゃんが一匹目を無事にキャッチして人間の活性が上がったが、その後、シーバスはノーバイトのまま。
で、移動。

次のポイントでは、おんちゃんがキャッチした後、大先生が68cmをキャッチ!
しかし、良い感じで釣れ続く気配はなく、時間を空けてポツリ・ポツリ。

で、大先生がライン・トラブルで戦線離脱。
おんちゃんがミスキャストした時に、私に70cmが釣れちゃった。
アハハ・・・

結局、釣果伸びず、風の強くで、別のポイントへ移動して1匹追加しただけで終了。
トホホな釣果で終わってしまいました。

青物は突然気配が少なくなった感じ。
シーバスはイマイチだし・・・。
今週は台風接近しそうだしで、今後が心配な船頭でした。
投稿先:福の神丸 2019-10-06 17:00

■10月5日(土)ルアー・シーバス&青物 わたちゃん イタリアンシェフさん

■ルアー・シーバス デイゲーム×16匹
 +40cm前後の放流サイズ= 1匹
 +キャッチしたタモの穴から、この日の最大級である60cm級が脱出=1匹

□サイズ:45cm前後×2匹/50cm前後×5匹ぐらい/55cm前後×4匹ぐらい/58cm前後×5匹□バイトのコン:それなり
□バラシ:???

■イナダ×1匹だけ

■この日の題名:風に泣かされ、寂しい釣果!
出船15分前から吹き出した風。

天気予報では、風速5m以下の良い天候が続く予想でしたので、収まると思っていました。
が、結果は更に強くなり、一時、風速10mを超える展開になる。
で、結果はショボショボでした。

この日は、朝から水・木曜とイナダ・サワラの出たポイントへ走る。
風速は4mぐらい。
波立っているが、この程度なら大丈夫。

が、鳥ちゃんが居ない。
で、釣れそうなポイントを探し走ったが発見できず。
で、「風が吹く前にシーバスを狙おう」との事になり移動。

一箇所目、ファーストキャストで、お客さま二人にヒット! で、無事キャッチ!
幸先良い展開にその後を期待したが、ノーバイトのまま時間だけが過ぎてゆく。
で、移動。

次のポイントでは、ポツポツと反応がありシーバスフィッシングらしい展開。
しかし、釣り人を追い払うように風が更に強くなり、ストラクチャーを狙いにくくなり泣く泣く退散。

その後、青物のポイントに戻ったが、数回イナダのナブラと、サワラのジャンプを見ただけで終了。
結局、青物は盛り上げらないまま終わってしまいました。

この日の笑い話は、ラバー・ネットに穴が開いていた事。
最後にヒットしたシーバスはスズキ級の60cm越え。

この日は大きいサイズが出ず、この魚が当日の最大級であることは見てすぐに判断できた。
大きなタモに変えようかと思った矢先、魚はすんなり水面に浮いてきたので、大きいタモに変える暇なくランディング。

無事キャッチ!
「今日の最大級!」と口走った瞬間、タモの中からスルリと抜け出し海にボチャン!
皆で、「うそ~ぉ!」叫びスズキちゃんを見送った。

まあ、ラバー・ネットは切れやすいので、何度も補修をして使用していましたが、どうやら寿命。
この機に新品のラバーに交換しまいた。
これでしばらくは大丈夫かも。
投稿先:福の神丸 2019-10-05 17:00

■10月3日(木)ルアー・シーバス&青物狙い 覆面ライダーさん 超人マスクさん

■ルアー・シーバス デイゲーム×25匹ぐらい
□サイズ:45~52cm×9匹ぐらい/54cm前後×10匹ぐらい/57cm前後×2匹ぐらい/60cm前後×3匹/63cm前後×1匹
□バイトのコン:それなり
□バラシ:20匹ぐらいかな~?

■サワラ×2匹 釣ったのは貧乏神
□サイズ:65cm前後
□キャッチ以外のアタリの数=なし

■イナダ×1匹

■この日の題名:シーバス狙いはイマイチのまま!
朝一はシーバス狙いからスタート!

今年の覆面ライダーさんはバラシが多め。
本人曰く、「昨年、強運を使い果たした」らしい。
アハハ・・・

この日はファーストヒットした魚からバラシ、次もバラシで7連続。
サイズは小さめでしたが、本人は頭を抱える。

逆に超人マスクさんは良い感じでキャッチを続ける展開。
ついでに、同じ種類のルアーを使っているがヒットするサイズも大きい。

そんなこんなで、シーバスを15匹ぐらいキャッチできましたが、本格シーズンには程遠い感じでした。

その後、青物狙いのポイントへ走る。
前日、青物&鳥ちゃんが居たポイントは、シ~~~ンと静まり返りる展開。
いや~、参った!

イナダは姿を消したが、それでもサワラはポツポツとジャンプしている。
ただ、小魚を追い回す激熱のハネは発見できませんでした。

釣れそうな雰囲気のポイントを選んではキャストして、貧乏神が2匹キャッチ! 
結局、サワラのバイトはこの2匹だけでした。

仕方ないのでサワラ狙いを諦め、再びシーバス狙のポイントへ移動。
10匹ぐらい追加し、最終的に、朝一と終盤を合わせて25匹ぐらいキャッチできました。

シーバス狙いでの最大の盛り上がりは、覆面ライダーさんが最後にヒットさせたスズキ!
ヤリトリの最中、水中では60cmぐらいに見えたが、水面で顔を出した瞬間、
船から離れてゆく方向へ向かい、エラアライをしながら勢い良く走った。

「ジャバジャバ!」
その瞬間、ドラグがギギギ・・・、でPEライン部分からブチ!
「エ~ッ、ウソ~!」
水面に魚体を表した魚の大きさは、70~80cmあったので、全員で「あぁ~あっ!」となる。

本人曰く、「ラインは新品、ストラクチャー狙いの際にどこかでスレたのかな~?」
ついでに、リールは高級品のステラ。
いや~、残念無念!
投稿先:福の神丸 2019-10-03 17:00

10月2日 青物&シーバス 漁師のお仕事

□サワラ×1匹(65cm前後)
□イナダ×3匹
□フッコ×1匹
    
サワラの大サイズが出た事と、シーバスが釣りたくて出船。
意気込み的には、前日ボーズになったお客様の敵討ちをすもりでした。
が、返り討ちにあい最悪な釣果で終わっちゃいました。 トホホ・・・

前半サワラは発見できず、シーバスは無風+潮動かずで釣れずで、移動の繰り返し。
9時過ぎに発見したが『時すでに遅し』でした。

結果は、9時過ぎから頑張り下記の通り。
サワラは、なんと、5匹ヒットさせキャッチできたのは1匹だけ。

ファーストヒットのサワラは、タモ入れに成功したとたん、魚がビヨ~ンと跳ねて海にドボン!
サイズは65cmぐらいのヤツでしたが、「うそ~」って感じでした。

次のサワラは、フッキングして10秒ぐらいでハリ外れ!
次は、フッキングして5秒ぐらいでハリ外れ!
次は、船のすぐそばまで寄せたが、これまたハリ外れ!(フックは頭に引っかかっていた)

次は、フッキングして10秒ぐらいヤリトリしていたら、リーダーが歯に触れてスパっとブッチン!
「いや~、ありえないから!」と独り言。
で、5匹目は無事にキャッチできました。

サワラって、フッキングしてスグに外れることはあるけど、
完全にフッキングすると外れにくい魚なんですよね!
多分、口ではない顔周辺にフックが引っかかったんだろうな~?

ヤッパ俺様は貧乏神。
お客様の幸運パワーを頂かないとダメみたいだ!
チャンチャン♪
投稿先:福の神丸 2019-10-02 17:00
ファン登録した船
ファン登録した船は、ありません。
オススメです
千葉 / 伊戸港
マダイ、イサキ、オキメバル
千葉 / 小湊寄浦
イサキ、マダイ、ヤリイカ、ヒラマサ
千葉 / 大原港
ヒラメ、マダイ、イサキ、ヤリイカ、根魚
千葉 / 飯岡港
ハナダイ、シロギス、ヒラメ、アイナメ、ヤリイカ、...
茨城 / 那珂湊
ヒラメ、メバル、マダイ、ヤリイカ
気が合うかもしれません
釣り初心者です
よろしくお願いします