神島外浦港

遊漁船 笠岡釣友会

カサオカチョウユウカイ

TEL 090-6415-4550
WEB hp
釣り方 ジギング・キャスティング、タイラバ、ひとつテンヤ、サビキ、胴突き、活きエサ・泳がせ、天びん、五目釣り、エギング
主なターゲット マダイ、キス、アオリイカ、タチウオ、カワハギ、ブリ、ハマチ、サワラ、ヒラメ、ベラ、アジ、サバ
釣り物
業種 釣り物 出船時刻 料金 備考
乗合 ★ひとつテンヤ
・生きエサの必要な釣り
6:00±1時間、ご希望次第 6500円
2名以上で出船
人数が多いほど遠方のポイントまでさぐれます。
小学生5500円
(保護者とペアで12000円)
※常連者割引;1ヶ月以内の再釣行は1000円引きに致します。
エサの生きエビ代
1000円
ブクブククーラーやペットボトル氷を各自でご持参下さい。
乗合 ★その他の釣り
(タイラバ・鯛サビキ・ジグ)
6:00±1時間、ご希望次第 6500円
2名以上で出船
人数が多いほど遠方のポイントまでさぐれます。
小学生5500円
(保護者とペアで12000円)
※常連者割引;1ヶ月以内の再釣行は1000円引きに致します。
エサのいらない釣りすべて
乗合 ★キス・ベラ・カサゴ・タチウオなどエサは各自で準備 6:00±1時間、ご希望次第 6500円
2名以上で出船
人数が多いほど遠方のポイントまでさぐれます。
小学生5500円
(保護者とペアで12000円)
※常連者割引;1ヶ月以内の再釣行は1000円引きに致します。
エサは乗船前に各自で準備して下さい。
仕立 ご希望次第 6:00±1時間、ご希望次第 職場や地域作りなどのチャーターの場合は
・4人まで35000円(祝日を除く月~金のみ)
・5人  40000円(祝日を除く月~金のみ)
・6人  45000円
・7人~11人各6000円アップ
エサの生きエビ代
一人1000円
ブクブククーラーやペットボトル氷を各自でご持参下さい。
その他・詳細情報
業種 乗合、仕立(チャーター)
特徴 『釣友作り』を目指しています。
初めての乗船で当初は緊張していても、みんなで協力してタモドリしたりアドバイスし合いながら、ワイワイガヤガヤとおしゃべりをして、楽しい一日を過ごしています。
戻りの船中では車座になって笑顔で談笑されている姿がよく見られます。
皆さんは『お客様』ではなく『釣り友』です。

笠岡諸島中心に、釣行費6500円(常連者割引では5500円)でしまなみ海道~四国荘内半島~瀬戸大橋周辺で遊漁船をしています。鯛狙いは一つテンヤやタイラバを中心に年中、その他季節により、キス・アオリイカ・タチウオ・カワハギ・ハマチ・サワラ・ヒラメなどを狙っています。
HP https://shigenori0618.wixsite.com/kasaokatyoyukai
ブログ
所在地 広島県福山市引野町(事務所)
定休日 不定休
席順 人数が多いグループ優先で、早く予約された順
生きエビ注文時にはブクブククーラーとペットボトル氷をご持参下さい。
アクセス方法
車の場合 笠岡市神島外浦港
港には大きな駐車場があります。
公共交通機関
の場合
年に数回磯釣りの大きなイベントが有り、その時には駐車場が満杯になります。
その場合お電話くだされば、別の車の置き場所をお知らせできます。
釣果情報(69件)

鯛狙い

朝はアタリがかなりありましたが、喰いが極端に甘いのか?バレてばかりでした。
大物のアタリもかなりありましたが、結局朝の時合で45cm前後の鯛が2匹釣れた程度でした。
潮が流れなくなった『忍忍タイム』では、『鯛を探して三千里』の旅に出て、KNFR、MTK島、SNG島etcを走り回りましたが、魚探の反応はほとんどなく、結局30cmのフグが1匹釣れた程度でした。
一番ベイトや魚影が濃かったのが、白石島沖だったので、ラスト2時間を『KRK』の東沖に戻ると、待ちに待ったパラダイスタイムに遭遇できました。
次々と40cm~55cm前後の鯛やカサゴ・ワニさん(ワニゴチ)が釣れだしました。
300m強を流す度に2人~3人が竿を曲げます。
鯛ラバでもタイサビキでもテンヤでも何でも釣れます。
結局パラダイスタイムだけで鯛は13匹~14匹・カサゴ4~5匹・ワニさん5匹を追加しました。
35cm以下のチャーリーさん(チャリコ)はいませんでした。
今日の結論は、忍忍タイムでもじっと「我慢の子に徹して、釣れだすのを待つ」ということでした。
投稿者:笠岡釣友会 2024-01-18 16:30

鯛狙い

ポイントに到着早々、ゴムボートの方が45cm前後の鯛を釣り上げるのを見ました。
おかげで、わたしたちも俄然やる気スイッチが入りました。
魚探の反応もメチャンコ良好で、良型の魚がウジャウジャ写ります。
TMR野さんの鯛サビキが着底して直ぐに、アタリがあり、やはり45cmくらいの鯛が上がった頃にTT石さんの鯛ラバに、さらに上げてくる途中でMS本さんの鯛ラバにも…。
私はタモ取りするので、仕掛けを準備する暇がありません。
そうこうするうちにまたTMR野さんが竿を曲げ、MS本さんが曲げ、TT石さんも曲げ…。
それからは、「ここからはタモ取りテンデンコ(それぞれ各自で)だよ。ヘルプは自分でタモ取りできないような大きなものだけにしてね」と叫んで、皆さんが竿を曲げるのを無視し、鯛サビキの仕掛けを準備して釣りを始めさせてもらいました。
1匹、また1匹、そのうちに鯛サビキは2連・3連・4連と連がけで上がりはじめ、TMR野さんは7本針に7匹40cm~45cm強の鯛を上げてくる始末です。
鯛ラバは1匹ずつですので、MS本さんが上げてきた54cmの鯛でもそれほど時間がかかりません。
ところが鯛サビキは上げてくる途中に次々とかかるので、何匹ついて上がってくるか分からず、上げるのに10分前後もかかることが度々でした。
一度は私のサビキに鯛がかかり、ヒキを楽しみながら上げている途中で次々と重くなっていき、そのうちにドラグが悲鳴を上げながら引っ張り出され、竿はリールの直ぐ上からひん曲げられ、ラインが横方向に引っ張り出されるという事態が起こりました。
なんとしても正月用のブリ・ハマチを仕留めなければと、丁寧にやり取りをしたのですが…。
大物が何匹かハリスを切って逃げていったので、15分以上かかってなんとか上がってきたのは45cm強が2匹と40cm強の鯛の計3匹のみ。
8本あった針(ハリス3号)が3本切られて針数が5本になっていました。
ハリスが3号ですから、青物1匹だけならドラグ調整でかなりの確率で取り込めます。
青物の他に大物(大鯛か青物)が2匹かかり、さらに45cm前後の鯛が3匹かかっているのですから、そう簡単には上がりませんよ。
皆さん1時間半前後の『超ウルトラパラダイスタイム』で35匹の良型鯛を釣り上げ、ヘトヘトになり、「早上がりしようか」という声も聞かれました。
投稿者:笠岡釣友会 2024-01-06 10:56

鯛と青物狙い

102cmブリ他ハマチ4~5匹・鯛も一人5匹~10匹で楽しめました。
今日は『ナブラを呼ぶ男』O野くんが来たので、やっぱりナブラが湧きました。
11月1日のヤズ・鯛爆釣の日同様で、ヤズのかわりに今日はブリ・ハマチでした。
皆さん何度も掛け、何度もバラし、S水さんが苦労して上げたのが102cmブリ!!
当船の記録更新です。
S水さんはもう1匹ハマチも釣り上げていました。
O野くんは初心者のT中くんやHYSくんのアシストに徹していたので、1本くらいは上げたと思いますが、何本取ったか定かではありません。
T中くんはドラグ同様に自分も悲鳴を上げ、15分くらい掛けてフラフラになりながら見事70cmハマチをゲット。
取り込んだ後は腕がパンパンになってしまい、その後1時間くらいは竿を持てませんでした。
HYSくんは残念ながら、かなりの大物にプッチンされて逃げられました。
それにしてもO野くんの両者へのアシストは、事細かく手取り足取りで立派・お見事でした。
『ジガーS川』も何度も掛けてはバラしを繰り返し、1本取れたかな?
O川さんも2~3度掛けたのですが、バラしてばかりで多分取り込めていないと思います。
そういえば、O川さんはSRIS島沖の岩礁でかなりの大物(多分アコウの50cm超え)をかけましたが、PEから切られてしまいました。
3m前後の大岩の中でしたので、岩の高いところでPEが擦れたのだと思います。
特別参加の(相棒の)かっちゃんもハマチを1本は取り込んでいます。
鯛もよく釣れ、ナブラ待ちをしている間にテンヤを岸に向かって投げると、面白いようにアタリ、次々と釣れました。私も操船しなくていいときは必死こいてテンヤを投げていたので、皆さんが何匹釣ったかは数えることができていません。
投稿者:笠岡釣友会 2023-12-21 14:46

鯛や底物狙い

23.11.27 良型アKNR島とSRIS島沖でよく釣れました。
さすが鯛ラバ名人のMR岡さん、最近不調な鯛ラバで、チャリコまで入れれば15匹前後釣り、その他にアコウやフグなど数匹ずつ。
釣友会デビューで初心者のKN藤さんは、40cmクラスのアコウが5匹前後、鯛は7~8匹?とその他。
「こんなに釣れたのは初めてだ」と喜ばれていました。 
同じく初心者HZ井さんは、苦戦に苦戦を重ねて最後の一流しで重量級のコブちゃんを釣り上げてくれました。 
コブちゃんもよくヒキます。
竿のタタキは小さいのですが、同サイズの鯛よりも横にも走り、重量級のヒキを十分堪能していただけたと思います。
検寸はしませんでしたが、HZ井さんのビザから胸まであるサイズですので、多分75cm前後かな?コウは15匹前後、鯛も!! 不調の鯛ラバでも釣れました。 
写真を撮る時に重すぎて、両手を使ってなんとか胸元まで引っ張り上げてくれました。
この3人が鯛ラバでした。
ベテランのKB田さんとKK井さん、一つテンヤで鯛もアコウもフグもよく釣りました。 
KB田さんはアコウだけでも7~8匹、鯛はそれ以上とコチやフグ。
KK井さんはKB田さんよりちょっと少ない程度。
15匹前後の良型フグ はKK井さんがお店(ミシュランに載っている『日本料理・きく井』岡山市)の大切な食材 として総取りされて持ち帰ってくださいました。
今日も良い場所ではよくアタリ、よくバラし、よく釣りました。
ワイワイガヤガヤのおしゃべりもよくはずみ、声が枯れ、とても楽しい釣行でした。
投稿者:笠岡釣友会 2023-11-27 19:00

鯛・底物狙い

23.11.23 若潮でも一つテンヤ、よく釣れました。 

潮の動きが小さい『若潮』、タチウオやタコはこんな潮のほうが釣れますが、鯛は潮が動かないと沢山は釣れません。
でも今日は思った以上に潮が動き、過去の『中潮』の鯛狙い釣行では指折りによく釣れました。 
朝一は「〇〇灯台」の周り300mくらいを流す度に、TK石さん一人がアコウやカサゴを次々と釣ってくれました。
他の人にはアタリがないので、この程度なら移動しようか迷っていると、T賀さん が「TK石さんが釣れているのだからそのうちに釣れますよ」と、引き止めてくれました。
30分ほどすると、HR政さんやT賀さんにも鯛が釣れ出しました。
短距離を流す度に1~2匹ずつ釣れます。
潮がかなりゆるくなるまでポロポロと釣れ続きました。
アタリが少なくなると、へっぽこ船長は目先のアタリを欲してすぐに『移動』しようとしてしまいます。
その都度T賀さん が「ストップ!」を掛けてくれました。
お陰で30分弱アタリのない時間は何回かありましたが、一日「〇〇灯台」の周りに留まることができました。
転流が始まりゆるく流れ始めると今度はまた『次々と』タイム が始まりました。
最終的に持ち帰った魚が3人で30cm~50cmの鯛21匹・30cm~40cm強のアコウ5匹・カサゴ3匹、チヌ・70cm前後のコブちゃん・オコゼ・ワニゴチ各1匹、その他にリリースしたチャリコは一人2~3匹平均・フグ(今日はリリース)は一船で7~8匹(だいぶ減りました)・船べりで逃げられた良型の鯛も数匹・掛けられなかったアタリも沢山、というくらいよくアタリ、よくバラし、よく釣れました。
『鯛探しの旅』に出なくてよかった~。 
アッ、忘れていましたが、サゴシのナブラが数分ずつあちこちで長い時間湧き、サゴシがピョンピョン飛び跳ねていました。
風がやんだ短時間、操船をサボって 私が落とした鯛サビキで、55cm前後のサゴシが1匹釣れました。
サビキのだいぶ上の針が1本無くなっていたので、2匹掛かり1匹は3号のハリスを切って逃げていったようです。
投稿者:笠岡釣友会 2023-11-23 19:00
船からのお知らせ
7月10日~20日はマダイ狙い中心です。
アタリの少ない時間帯はキス狙いをしますので、ムシエサを500円分ご用意ください。
2024-07-09 05:03
周辺の釣り船情報
岡山 / マリーナ岡山
シーバス、マダイ、メバル、カサゴ、アオリイカ
岡山 / 元浜港
マダイ、タチウオ、ブリ、ヒラメ、カワハギ、サワラ...
岡山 / 和井田港
マダイ、青物、タチウオ、カサゴ、アオリイカ
岡山 / 宇野港
マダイ、メバル、タチウオ、アオリイカ
岡山 / 日生港
アコウ、マダイ、ハマチ、ブリ、ヒラメ、タチウオ
周辺の釣果情報
岡山 / 元浜港
4月3日 鯛ラバ
お二人ファミリー鯛ラバ。朝は根掛かりが多くて意気消沈気味だったので保険のサビキを投入。良い感じにバタバタ釣れ...
山口 / 大畠漁港
低水温で低活性の中
頑張って釣って頂きました
広島 / 廿日市ボートパーク
2025年2月26日 本日はタイラバ
天気も良く、温かい釣り日和!しかも、本日はアタルアタル釣れた釣れた!親子でダブルヒットも!ありがとうございま...
広島 / マリーナ広島
2/23 鯛ラバ
真鯛70センチ・60センチここ最近大きい真鯛に出会えてなかったのですが、いいサイズが上がってきてくれました ...
広島 / 廿日市ボートパーク
2/23 タイラバ
猛烈な寒波が押し寄せる中でのタイラバ 乗らないアタリばかりの中、みなさんきっちり仕留めてキャッチ ダービー暫...
広島 / 五日市メープルマリーナ
真鯛狙い
寒い中楽しい釣行ありがとうございました。