福の神 さんのページ

つりーポイント:19445point
年齢・性別 60代 男性
住所 東京
趣味
自己紹介 黒鯛の日本記録を釣るために脱サラし漁師になる。東京湾で70cm前後の黒鯛と何度も遭遇しているが未だにキャッチできていない。今年こそ釣り上げるぞ!
投稿した釣果

■5月28日(日)エサ釣り・黒鯛  かっちゃん もにちゃん

■黒鯛× 27匹
□アタリの数:キャッチ数の2倍ぐらい
かっちゃん× 14匹 もにちゃん× 13匹

■コメント: ガチバトル!
船からの落し込み釣りは、先頭で竿を出す方が断然有利な釣り方!
2番目だと、アタリの回数が半分以下になるリスクがあります。

当船では、この不公平がなくなるよう、常に順番の入れ替えを行い釣りをしています。
順番の入れ替えは私が指示し、魚のアタリがあり、キャッチ・バラシ・確実なスッポヌケがあったら入れ替え。
これが福の神流の釣り方となります。

この日は釣り仲間でのご予約でしたが、釣り方はいつも通りのガチバトル!
写真を見て頂くと、公平な立ち位置で竿を出しているのにもかかわらず、
同じ釣り人が連続してキャッチしているのがお分かりだと思います。

その理由は2通り。
一つは、先頭で竿を出していた相棒がバラシやスッポヌケで先頭を交代。
二番目で竿を出していた釣り人が、断然有利な先頭で竿を出す事となり魚をキャッチ!

二つ目は、先頭の釣り人が狙っていないポイントを狙い魚をキャッチ!
そのどちらかで釣果に差が出ます。

まあ、必然的にバラシとスッポヌケが少なければキャッチ数が増えるので、
いかにバラシ対策を行うかでバトルでの勝率が上がります。

そして、対策をしてもヤリトリの際にハリ外れやスッポヌケが発生する。
この悔しさと、先頭交代で有利・不利の条件の入れ変りなどが、バトルを盛り上げる要因となります。

そんなこんなでバトルを楽しんでいましたが、天気予報通り8時頃から南風が強くなり、
9時半には非常に釣りずらくなり釣り終了となりました。
まあ、予定通りの時間内に楽しい釣りができて良かったです。

□サイズ:35cm前後×2匹/40cm前後×2匹ぐらい/43cm前後×8匹ぐらい
      /45cm前後×10匹ぐらい/48cm前後×5匹ぐらい
投稿先:福の神丸 2023-05-29 13:53

■5月27日(土)エサ釣り・黒鯛 ふっくん まーちゃん

■黒鯛× 33匹
□アタリの数:キャッチ数の2倍ぐらい
ふっくん× 18匹
まあちゃん× 15匹

■コメント: クロちゃんのご機嫌はマアマア!
この日、、ニゴリが薄めなので釣れるのは先頭で竿を出す方に集中!
二番目だと人間の姿が見えてしまう関係でアタリが激減する状況でした。

そんな少々厳しい条件でも黒鯛のご機嫌はマアマア。
お腹を空かせているようで、人間に気が付かない魚はエサに反応する感じでした。

アタリも飽きない程度に続き、魚のサイズは小さめでしたが楽しい釣りができました。
良かった・良かった!

今年は悪天候続きで、海水にニゴリが発生しそうな条件になると北風が吹き雨が降る!
で、薄茶色いニゴリや若草色のニゴリが消えてしまう。

2日前はスミスミの場所と川ニゴリで白い場所と、黒鯛狙いには最悪の条件。
でも、前日の金曜日は太陽が出て南風。

海水の状態はニゴリやすい条件が整っているので、「当日は、多分ニゴリがあるだろう」と推測。
出船したら予想通り薄いニゴリがあり、飽きない程度にアタリが続きました。

この日は、午後も晴天の南風!
翌日は更にニゴリが良くなりバクバクになる予感!
翌日のお客さまには、「20匹以上は釣れると思いますよ!」と報告。
その結果は・・・?

□サイズ:30~39cm×5匹ぐらい/40~43cm×22匹ぐらい/45cm前後×6匹ぐらい
投稿先:福の神丸 2023-05-28 13:00

■5月25日(木)ルアー・シーバス 釣り狂王さん

■ルアー・シーバス ナイトゲーム×8匹 +30cm前後の放流サイズ×3匹

■コメント: シーバスは釣れたり・釣れなかったり!
ナイトオンリーで出船しましたが、結果はキープサイズが8匹とショボショボでした。

あっちのポイントもダメ、こっちのポイントもダメ、たまにヒット!
そんな感じで苦戦の連続でした。
まあ、自然相手の釣り、こんな日もあら~な!

□サイズ:45cm前後×1匹/50cm前後×1匹/57cm前後×2匹/60cm前後×3匹/65cm×1匹
投稿先:福の神丸 2023-05-26 06:12

■5月22日(月)ルアー・シーバス マクー空間さん あめちゃん

■ルアー・シーバス ナイトゲーム× 53匹 +25~40cm級の放流サイズ×5匹ぐらい
■ルアー・シーバス デイゲーム× 8匹
■ヒラスズキ× 1匹(ナイトでキャッチ)
□サイズ:40cmぐらい

■コメント: 東京港の港内でヒラスズキをキャッチ!
脱サラし漁師の仕事をはじめ今年で30年目。
東京湾・東京港で数えきれない数のシーバスを釣ってきましたが、
今までヒラスズキを釣ったことはありませんでした。

この日、そのヒラスズキが釣れちゃいました。
サイズは40cmぐらいですがビックリです!

東京湾内の千葉県側では、40cm以下のサイズまで極たまに釣れるのですが、
川の河口に囲まれた東京港では、塩分濃度が薄いせいなのか釣れませんでした。

まあ、東京タワーが見える豊洲の市場周辺の遊歩道から、青物やメーター級のタチウオが釣れるのですから、
ヒラスズキが釣れても不思議ではないのかもしれませんね!
☆青物:サバ・イナダ級・ワラサ級・ブリ級

でも、豊洲の市場の周辺は隅田川(上流は荒川)の河口に位置する場所なので、
塩分の濃度なんて関係なく、ゴハンがあればどこでも良いのかな~? ムムム・・・よくわからん!

それにしても、マクー空間さんは強運の持ち主。
来られる度にシーバスの群れと出会う事ができ楽しい釣りができるてしまう。
ついでに、ヒラスズキをキャッチしたのもマクー空間さんでした。

まあ、その群れの魚を良い感じで釣り上げたのはお二人の実力!
お見事でした!

□サイズ:45cm前後×2匹/50cm前後×1割/55cm前後×6割/60cm前後×3割
ヒラスズキ/サイズ:40cmぐらい
投稿先:福の神丸 2023-05-23 16:20

■5月21日(日)エサ釣り・黒鯛 糸ちゃん カメちゃん

■黒鯛× 54匹 (放流サイズ×12匹含む)
糸ちゃん×28匹 (プラス、バラシ&スッポヌケ×29匹)
かめちゃん×26匹 (プラス、バラシ&スッポヌケ×36匹)

■コメント: 今年も黒鯛シーズンがやってきた!
5月後半は、季節的に黒鯛の活性が良くなる時期。

それを裏付けるように、この日の黒鯛のアタリの数は合計で119発!
キャッチできた黒鯛の数は54匹ですが、バラシ王とスッポマンの愛称を持つお二人なので、
バラシとスッポヌケの数が65匹でも落ち込むことはない。アハハ・・・失礼!

キャッチできた瞬間の嬉しさと、バラシやスッポヌケした瞬間の悔しさが入り混じるからこそ、黒鯛釣りは面白い。

船からの落し込み釣りは凄い釣り方で、、一般の堤防では体験できないアタリの数が魅力です!
船に乗船する為の乗船料金を高いと感じるか、安いと感じるかは釣り人の考え方しだい。

当船の場合、5時間の釣りで、お一人さま¥13,000円。(エサ付き)
移動時間を含めない、『釣りをする時間が5時間』なので、実際には7時間前後の間、船に乗船している状態となります。
お一人様からご予約可能で、募集人数二名さままで。(貸し切りの場合は4名さままで)
お一人で乗船した場合でも追加料金などは一切ありません。

ちなみに、乗船予約日に黒鯛の状況が悪くなった場合はキャンセル(無料)が可能です。
当日の釣果は、前日までの状況・海水のニゴリ具合・風向きなどで予想できますので、
予約日が近づいたらお客様に状況を話し、出船するかキャンセルするかの判断をして頂いております。
なので、状況が悪い日に予約したことを悔やむことはありませんのでご安心ください。

堤防へ渡船して黒鯛を狙う場合、渡船料金はおいくらですか?
堤防へ渡船して黒鯛を狙う場合、アタリの数は平均何回ぐらいですか?
興味のある方は挑戦してみませんか?

まあ、一度でも船からの落し込み釣りを体験すると、堤防からの釣りが苦痛の釣りに感んじるようになるかも?多分? アハハ・・・ (^-^)b

□サイズ:25~34cm×12匹/37cm前後×20匹ぐらい/41cm前後×12匹ぐらい/45cm前後×10匹ぐらい
投稿先:福の神丸 2023-05-22 16:00
ファン登録した船
ファン登録した船は、ありません。
オススメです
千葉 / 外川港
ヒラメ、ハナダイ、アジ
千葉 / 太海港
ヤリイカ、スルメイカ、アジ、イサキ、オニカサゴ、...
東京 / 新島
シマアジ、カンパチ、マグロ、ハタ、マダイ、イサキ
千葉 / 大原港
ヒラメ、フグ、イサキ、アカイカ、根魚
神奈川 / 葉山あぶずり港
アジ、マダイ、イナダ、カツオ、メジ
気が合うかもしれません
夫婦で釣りにはまってます。北海道や東北にも遠征してます。
10月から釣りを始めあままさ丸の大大大ファンになりました。 大原...