福の神 さんのページ

つりーポイント:20145point
年齢・性別 60代 男性
住所 東京
趣味
自己紹介 黒鯛の日本記録を釣るために脱サラし漁師になる。東京湾で70cm前後の黒鯛と何度も遭遇しているが未だにキャッチできていない。今年こそ釣り上げるぞ!
投稿した釣果

6/20 エサ釣り・黒鯛 ムーやん

■黒鯛× 32匹
■コメント
好調の黒鯛狙い、この日は90発ぐらいアタリがあり、32匹キャッチでき楽しい釣りとなりました。
好調と言っても出船するまで黒鯛のご機嫌はわかりませんので、釣れて良かったです。

船から狙う黒鯛狙いは、堤防の釣りと違いバラシやスッポヌケが多くなります。
結果、アタリの数に対し半分キャッチ出来れば優秀な釣り師、1/3で普通の釣り師、1/4~1/7で”バラシの王さま”となります。

私が漁師として黒鯛を狙っていた頃の経験では、魚の活性具合でキャッチ数に変化が出ます。
平均すると1/2~1/3のキャッチ数が一般的な数字となります。

昔、お客さまの店長さんが話していた事ですが、「黒鯛狙いはバラシとスッポヌケが多いからこそ面白いが、川魚のようにキャッチ率が高いと面白くない魚種になる!」と言われていました。
確かにその通りで、バラシ対策を行いながら釣りを続けないと、バラシとスッポヌケが続いてしまいますので、釣り終了の頃には頭を抱える事となります。

この日のバラシ対策は、針の形状とサイズを変えた事でした。
調子の良かった針は、オーナーの”Bayチヌ”で、2号が一番キャッチ率が良く、後半からは3号の調子が良かったです。

この針は、”前打ちチヌ”の管付きバージョンで、針の色合いは”黄土色”となります。

前打ちチヌ:https://www.owner.co.jp/search/540/
Bayチヌ:https://www.owner.co.jp/search/1019/

但し、個人的に針の色合いの”黄土色”が嫌いで、黒色の針と比べるとヒット率が確実に下がります。
また、魚をキャッチすると表面の”黄土色”がハゲてきて、下地の銀色が目立ちます。

ちなみに、個人的に針の色合いは黄土色以上に銀色の針が嫌いで、銀色は黄土色に比べ更にヒット率が悪くなります。
この針の色合いに関するテストは、1~4回仕掛けを落として黒鯛がヒットする条件の時にテストすればスグにわかります。

船からの落し込みでは先頭で竿を出す方が一番アタリが多いのですが、先頭が銀色の針を使うと全くアタリが出ず、2番目・3番目で竿を出す方は、調子良くヒットを繰り返します。
銀色の針では、ここまでハッキリ差が出ます。

何年か前から黄土色の針が販売され、黄土色の針を使うと、銀色ほど酷くはありませんがヒット率が下がり、黒色の針に変えるとアタリの数が急に増える状況となります。

メーカーは何故に釣れないカラーを販売するのだろう?
オーナーは兵庫県のメーカー、関西のチヌ(黒鯛)は黄土色でも問題なく釣れるのかな~?
まあ、針の色は気になりますが、バラシ対策に”Bayチヌ”は効果的があります!

■黒鯛× 32匹
□サイズ:30cm前後×4匹ぐらい/36cm前後×10匹ぐらい/41cm前後×14匹ぐらい/44cm前後×3匹ぐらい/47cm前後×1匹
投稿先:福の神丸 2025-06-22 10:31

6/18 エサ釣り・黒鯛 マサさん

■黒鯛× 36匹 (放流サイズ×4匹含む)
■コメント
この日はバラシとスッポヌケに泣きましたが、36匹キャッチでき、悔しくも楽しい釣りとなりました。
なんと、キャッチ以外のバラシとスッポヌケの数は110発ぐらいありましたが、スッポヌケ防止対策が上手く行かず、最後までスッポヌケの嵐が続いてしまいました。

私もチョロリ竿を出せましたが、「スッポヌケ×3・バラシ×1」とノーキャッチで終わってしまいました!
アハハ・・・
まあ、こんな日もあるから黒鯛釣りは楽しいですね!

■黒鯛× 36匹 (放流サイズ×4匹含む)
□サイズ:28cm前後×4匹/30cm前後×7匹ぐらい/35cm前後×10匹ぐらい/40cm前後×10匹ぐらい/43cm前後×5匹

□マサさん× 36匹
□キャッチ以外のバラシとスッポヌケの数:110発ぐらい?

□恵比須さん× ボーズ!(スッポヌケ×3・バラシ×1)
投稿先:福の神丸 2025-06-19 05:24

6/16 黒鯛狙い がりがり爺さん

■黒鯛× 32匹
■コメント
この日、がりがり爺さんは自己記録である、黒鯛29匹キャッチを超え、31匹キャッチに成功!
おめでとうございます!
バラシ&スッポヌケの回数は合わせて20発、ヤラレの数が少なく、お見事でした!

前日まで南風ビュンビュンだった関係で海水にニゴリが発生。
狙うポイントによって、雨ニゴリの白色と茶色とがあり、雨ニゴリのポイントはパッとしませんでした。
今週は良い天候が続きそうなので、更に条件が良くなりそうです。

■黒鯛× 32匹
□サイズ:30cm前後×6匹ぐらい/35cm前後×11匹ぐらい/40cm前後×10匹ぐらい/43cm前後×2匹/45cm前後×2匹/48cm前後×1匹

□がりがり爺さん× 31匹(バラシ×7匹 スッポヌケ×13匹)
□恵比須さん× 1匹(スッポヌケ×1匹)
投稿先:福の神丸 2025-06-17 07:01

6/12 エサ&疑似餌・黒鯛狙い TMさん

■黒鯛× 34匹 (放流サイズ×8匹含む)
■コメント
この日は二日連続で降り続いた雨が、予想していた以上の降水量でしたので、出船してみると海水のニゴリが消えてしまいがっかり。
ニゴリが消えてしまった関係から、魚の姿はチョロチョロと見えるのですが、人間の動きで魚が警戒するのでアタリの数は少なく苦戦しました。

お客さまは疑似エサによる黒鯛狙いがお好きな方でしたので、ニゴリがある条件であれば、どの位アタリがあるのか良くわからないまま、時間となり釣り終了となりました。
ちなみに、疑似エサは秘密のエサなので、写真ではモザイクを入れています。
この秘密のエサ、ニゴリのある条件で効果を確かめたいですね!

■黒鯛× 34匹 (放流サイズ×8匹含む)
□サイズ:25~28cm×8匹/30cm前後×10匹ぐらい/35cm前後×8匹ぐらい/41cm前後×7匹ぐらい/44cm前後×1匹

□TMさん× 23匹
□恵比須さん× 11匹
投稿先:福の神丸 2025-06-13 12:00

6/8 黒鯛狙い かめちゃん ヒナパパさん

■黒鯛× 95匹 (放流サイズ×15匹ぐらい含む)
■コメント
6月・7月は、東京湾に於ける黒鯛狙いの最高のシーズン、この日、サイズは小さめですが95匹キャッチでき楽しい釣行となりました。

悪天候続きで狙いに行けない日々が続きましたが、この日は幸運にも午前中だけ風が収まり狙いに行けました。
アタリの数は200発あり、半分の魚をキャッチする事ができましたので、お二人の優秀な成績に頭が下がります。

ちなみに、カラスガイの付着は4年連続でダメな状態、狙うポイントからカラス貝が消え釣れるサイズが小さめ主体となりました。
今年も小さめばかりで、40cm前後のサイズが釣れると大きく感じます。

2020年までは50cm前半が数釣れたので、主食となるゴハンが食事場から消えると、50cm級はゴハンを求め移動してしまうみたいです。
昔の大物フィーバーが懐かしく感じますね!

■黒鯛× 95匹 (放流サイズ×15匹ぐらい含む)
□サイズ:25~28cm×15匹ぐらい/30cm前後×24匹ぐらい/34cm前後×20匹ぐらい/38cm前後×20匹ぐらい/42cm前後×15匹ぐらい/48cm前後×1匹

□かめちゃん× 48匹
□ヒナパパさん× 47匹
投稿先:福の神丸 2025-06-09 02:00
ファン登録した船
ファン登録した船は、ありません。
オススメです
千葉 / 富津港
イイダコ、マダコ、メバル、カサゴ
千葉 / 飯岡港
ヒラメ、ハナダイ、マダイ、オニカサゴ、ヤリイカ、...
神奈川 / 長井新宿港
オニカサゴ、アマダイ、キハダマグロ、カツオ、スル...
茨城 / 日立久慈港
ヒラメ、マダイ、マコガレイ、メバル、ヤリイカ
神奈川 / 金田港
マダイ、アジ、イサキ、青物、タチウオ、ヒラメ、マ...
気が合うかもしれません
コロナがきっかけでバス釣りはじめました。
よろしくです