福の神 さんのページ

つりーポイント:21600point
年齢・性別 60代 男性
住所 東京
趣味
自己紹介 黒鯛の日本記録を釣るために脱サラし漁師になる。東京湾で70cm前後の黒鯛と何度も遭遇しているが未だにキャッチできていない。今年こそ釣り上げるぞ!
投稿した釣果

■5月23日(日)真鯛&マダコ狙い たにちゃん おがちゃん たかしちゃん のぐっ

■真鯛×2匹(手のひらサイズ / 57cm 3kg)
□サバ×3匹(大1 中2)
□タチウオ×1匹
□カサゴ×3匹
□シーバス×1匹
□ショウサイフグ×1匹
□カタクチイワシ×1匹

■マダコ×8パイ(大2 中2 小4の放流サイズ)

■この日の題名: 8目釣り?
前半・真鯛狙い、後半・マダコ狙いで出船。
真鯛狙いは、毎回なんとか釣れていますが、アタリが超少なく苦しい釣りが続いています。

この日もいつも通りアタリの超少ない苦しい釣りとなりましたが、たにちゃんが3kgを、私が手のひらサイズをキャッチできました。
結果、前半はこの2匹と外道のお魚で終了。

後半のマダコ狙いは、普段あまり狙わないポイントを攻めてみる。
すると、早々1パイ目をキャッチ!

キャッチしたサイズが大サイズだったので、皆気合が入るも後が続かない。
無反応が長時間続いた後、小サイズ、次が中サイズと、誰かが釣れると静かだった船上に活気が出る。

が、後が続かない。
まあ、マダコ釣りの場合、アタリが無いとスグ飽きる。
そんな飽きる釣りなので普段積極的に狙わないが、怪しい反応がたまにあると意外と面白い。

とあるポイントで、バラシ2連荘の後、3バイ連続でキャッチでき写真をパチリ!
その後はアタリが続かず、釣れたポイントを流し直すも無反応のまま終了時間となりました。

普段、アタリが多い釣りをしている関係から、真鯛もマダコもアタリが少ない釣りなので反応がないと飽きる。
いかに飽きずに全神経を釣り糸に集中するかで釣果に差がでる。

そんな姿を海の神様は見ているのかな~?
まあ、無事おみあげができたので良しとしましょう♪
投稿先:福の神丸 2021-05-24 11:00

■5月20日(木)エサ釣り・黒鯛 店長さん 糸ちゃん

■黒鯛×47匹 +放流サイズ×13匹

店長さん×42匹 □キャッチ以外のアタリの数=27
糸ちゃん×18匹 □キャッチ以外のアタリの数=42
恵比寿さん×ボーズ! □キャッチ以外のアタリの数=1

■この日の題名: 待ちに待った黒鯛シーズン、到来の予感!

黒鯛の産卵も終わったようで、釣れる黒鯛のお腹はペッちゃんこ。
食欲不振となる『中だるみの時期』も終わったようで、エサへの反応が良くなってきたように感じます。

ただ、梅雨のような梅雨前線が日本列島にかかり、天候は最悪!
海水のニゴリが発生したと思いきや、こんな天候だとニゴリが消えてしまいそうでとても心配です。

この日は、アチコチのポイントで飽きない程度にアタリがあり、
放流サイズサイズを含めると、今季最高枚数の60匹をキャッチできました。

ただサイズは小さめで、35cm前後がメイン。
50cm前後は3匹だけでした。


お二人の釣果の差は、バラシとスッポヌケの数によるもので、
糸ちゃんは前回の乗船同様に悪戦苦闘しながら釣りが続いてしまいました。

途中、糸ちゃんは、店長さんからもらったハリのお蔭でバラシ・スッポヌケが減り、キャッチ数を伸ばす事に成功。
終盤は、再び別のハリでバラシ対策実験を行うと、やばりバレル!

最後は、2匹連荘バラシで終了となりました。 アハハ・・・
まあ今回は、ハリに種類によるキャッチ率の違いに付いて学んで頂けたので、大きな財産となったと思います。

これから乗船される皆さま、ハリは、色々な種類と大きさを準備しておいてくださいね! 
(^o^)b
投稿先:福の神丸 2021-05-21 07:58

■5月16日(日)ルアー・シーバス 大先生 おんちゃん

■ルアー・シーバス ナイトゲーム×2匹 +20~40cm前後の放流サイズ×8匹
□サイズ:50cm前後×2匹

■ルアー・シーバス デイゲーム× ノーバイト! \(-o-)/

■この日の題名: あらららら・・・
南風が8時頃からヤヤ強く吹く予報だったので、ナイトメインで出船しました。

ナイトのポイントはアチコチ攻めるも、チイサイズのバイトが極たまにある程度で、なかなかフッキングしない。
なんとかキャッチできたのはチイサイズばかりで、この日の最大級は50cmぐらいのサイズが2匹だけでした。

そんな苦しい展開の最中、お二人がダブルヒット&キャッチ!
おんちゃんの魚は放流サイズ。

大先生の魚は、今年の最大級の逆、最小サイズの魚でしたので、記念写真をパチリ!
アハハ・・・

その後もナイトのポイントを走り回るが、55cm以上のサイズは顔を出しませんでしたし、
チイサイズの反応も非常に少なかったです。

こうなったらデイで大物をキャッチするしかない。
夜も空け、ここ最近の状況から釣れる可能性の高いポイントを攻めるも、どこもシーン。
結果、ノーバイトで終了。

まあ、自然相手の釣りですので、こんな日があっても仕方はない。
ただ船頭はお客さまに釣らせる義務がある。
この日は、魚が口を空けているポイントにお連れできず、申し訳ございませんでした。
投稿先:福の神丸 2021-05-18 00:47

■5月15日(土)ルアー・シーバス&エサ釣り・黒鯛 かめちゃん 糸ちゃん

■ルアー・シーバス ナイトゲーム×3匹 +60cm級のバラシ×1匹
□コメント:黒鯛のポイントへ向かう途中で、15分ほど狙い4ヒット!

■黒鯛× 31匹
□アタリの数:80~100発
かめちゃん×22匹
糸ちゃん×9匹

■この日の題名: ハリの種類と大きさがキャッチ数を左右する!
久しぶりの、黒鯛狙い一発勝負!

前半は、良い感じでアタリが続き、楽しい釣りができました。
ただ、釣れるサイズは全体的に小さめで、35~42cmが平均サイズでした。

後半はアチコチ狙いましたが、
海水のニゴリが薄いポイントばかりでパットせず、1匹追加して終了となりました。


この日は二人の釣果に差が出てしまいました。
アタリの数的にはほぼ同じでしたが、スッポヌケとバラシの数で13匹の差が出てしまいました。

差が出た要因は、ハリの種類と大きさ。
その日のパターンに合えばキャッチ率は増えますが、合わないとオートリリースが増えてしまうのが黒鯛釣り。

お客様のイトちゃんは、
 「もう一回このままで・・・」
 「いや~、どうしよう、もう一回このままで・・・」
 「ヨシ、お気に入りの針で勝負だ!」
と悪戦苦闘しながらの釣りとなり、結果、アタリの多い時にキャッチ率を上げる答えを見つけられませんでした。

多分、この釣果情報を見て、「やってもうた!」と、頭を抱えているだろうな~。
アハハ・・・


ちなみに、船からの落とし込み釣りは、先頭で仕掛けを入れる方が断然有利となり、
アタリの数は2番目に比べ2倍以上多くなります。

この立ち位置で釣果に差が出る問題を解消するため、当船では、先頭で竿を出す順番を入れ替えながら釣りを続けます。
順番の入れ替えは、私が指示しますので、ケンカになったり気を使う事はありません。

この日の入れ替えパターンは、ベテランのお二人でしたので、アタリがあったら交代がメイン。
お互い、バラシやスッポヌケが多かったですが、議題の通り、ハリの種類や大きさでキャッチ率が変わりました。


この日、海水のニゴリ具合は狙うポイントによってバラバラ。
スミスミのポイントもあれば、真っ茶っ茶のポイントもある。

平均すると、薄い若草色のポイントが多かったです。
黒鯛のヤルキが少し出てきたようなので、今後が楽しみです。
投稿先:福の神丸 2021-05-17 01:00

■5月11日 ルアー・シーバス&真鯛狙い たにちゃん おがちゃん

■ルアー・シーバス ナイトゲーム×17匹 +40cm前後の放流サイズ×3匹ぐらい
□サイズ:50cm前後×5匹/55cm前後×4匹/60cm前後×3匹/65cm前後×2匹/71cm×2匹/78cm×1匹

■真鯛狙い×1匹(49cm 1.3kgぐらい)
□その他の外道 カサゴ×5匹 マダコ×1パイ(4.5kg) シーバス×1匹

■この日の題名: ルアーによるシーバス狙いは、実は奥が深い釣り方!
その昔、釣り船ではエビエサやバケを使い狙っていたスズキも、今ではルアーを使い、魚種名もシーバスと呼ぶ時代。

釣り船でシーバスを狙えば、「誰でも簡単に釣れるか?」と聞かれると、その回答は、「状況次第ですね!」となる。
ヤルキ満々のシーバスに出会えば入れ食いになるが、一般的な条件の時には、釣り人の技量によりキャッチ数と魚の大きさに差が出てくる。

その技量とは、
①使用するルアーの種類・大きさ・カラーの選択
②使用するルアーをリトリーブするスピード
③ルアーを動かすアクション
④ルアーをキャストする位置(狙い目)
⑤リーダーの太さ

重要なのはこの5つ。
当船に乗船されたお客さまには、この釣る為の秘訣を丁寧にお教えしているわけですが、
実際には我が道を行くお客さまが多く、皆さんご自分のスタイルで釣りをされます。
アハハ・・・

我が道を行くお客さまは大歓迎!
それは、私が説明している釣り方が正解とは限らないからです。

そんな我が道を行くお客様の中にも、私の経験で得た釣り方を実践してくれるお客もいます。
それがタニちゃん。
結果、良く釣るし、大物のキャッチ数も多い。

私の釣り方は、ルアーを追い掛けてくるシーバスとの格闘で、試行錯誤を繰り返し得た知識。
そして、この一本釣りで、いかに数多くの魚を釣るかについて考え生活していたプロの知識なのですが、
なかなか実践してくれないのが現状です。

お客さまからは、『船長の話はインチキ占い師みたいだ!』と言われています。 アハハ・・・
まあ、ルアー・フィッシングの世界は、それで良いのかもしれませんがね!

ルアーでシーバスを釣るための秘訣をお知りになりたい方は、当船にお越し頂ければ、親切丁寧にご説明します。
集客の為のセールストークでした。(^o^)b

この日、前半のナイト・シーバスは数は釣れませんでしたが、サイズが良く楽しめました。
「この調子で本命の真鯛も釣るぞ!」と気合を入れて釣りを開始しましたが、本命やエサ取りのアタリは殆どなく、
辛い時間が過ぎてゆきました。


明るい兆しが見えたのは11時頃。
オガちゃんに根掛かり発生!
思いっきり引っ張ったら少し浮いたので、ロープのような物を引っ掛けたように思えた。
すると、その重い物体が水面に浮いてきた。
「船長、タコだ! タコだ!」の声でタモ入れ!
4.5kgの八ちゃんでした。

その八ちゃんのお蔭で船上に活気が戻り、1時間後、タニちゃんが本命の真鯛をキャッチ!
しかし後が続かず、そうこうしている間に風が強くなり終了。

なんとか真鯛が1匹釣れましたが、アタリが殆どない状況なので、今しばらく真鯛狙いは我慢した方が良いかもしれません。
尚、シーバス狙いは、連休が終わり再び釣れだしたので、運が良ければ70cmUPが釣れるかもしれません。
投稿先:福の神丸 2021-05-12 01:00
ファン登録した船
ファン登録した船は、ありません。
オススメです
神奈川 / 江ノ島港
ヤリイカ、スルメイカ、マルイカ、アマダイ
神奈川 / 茅ヶ崎港
アジ、マダイ、カサゴ、シロギス、カワハギ、アマダ...
東京 / 新中川・奥戸新橋
シーバス、アジ、シロギス、タコ、カサゴ、マゴチ、...
茨城 / 平潟港
マダイ、ヒラメ、タチウオ、メバル、ワラサ、マゴチ...
神奈川 / 大津港
アジ、マダイ、シロギス、タチウオ、ワラサ、メバル...
気が合うかもしれません
船釣りは、大好きですが釣果が無い! 真剣になればなるほど釣れない...
9月26日に初船釣りです☆ よろしくお願いします。
夫婦で釣りにはまってます。北海道や東北にも遠征してます。