福の神 さんのページ

つりーポイント:21600point
年齢・性別 60代 男性
住所 東京
趣味
自己紹介 黒鯛の日本記録を釣るために脱サラし漁師になる。東京湾で70cm前後の黒鯛と何度も遭遇しているが未だにキャッチできていない。今年こそ釣り上げるぞ!
投稿した釣果

■4月18日(木)ルアー・シーバス&エサ釣り・黒鯛 じいさん

■ルアー・シーバス ナイトゲーム×11匹 最大級:74cm +40cm前後の放流サイズ=5匹

□サイズ:45cm前後×4匹ぐらい/50cm前後×3匹ぐらい/55cm前後×2匹/60cm前後×1匹/74cm×1匹


■ルアー・シーバス デイゲーム×大漁! +30~40cm前後の放流サイズ=計算不能(キャッチした魚の7~8割が放流サイズ)

□サイズ:45cm前後×沢山/50cm前後×一杯/55cm前後×15匹ぐらい/60cm前後×2匹/65cm前後×1匹

■黒鯛×7匹 最大級:47cmぐらい×3匹
じいさん×6匹 キャッチ以外のアタリの数=バラシ=2匹/スッポヌケ=4回
船頭さん×1匹 キャッチ以外のアタリの数=なし

■この日の題名:じいさんて、ルアーまんだったっけ?
ナイトでゴツンとヒットた魚が74cm! いや~良かったね!

ナイトでのキープサイズは11匹。
その内、私がキャッチしたキープサイズは2匹だけで、それ以外は全てバラシと放流サイズのセイコちゃんだけでした!
ガチャピーン!
船頭はダメダメのまま黒鯛狙いのポイントへゴー!

黒鯛狙いのポイントに到着。
全くアタリが無く、泣く泣くポイント2箇所を諦める。


3箇所目のポイントを探る前にシーバスを狙ってみると、良い感じでヒットするがサイズは小さめ。
しばらくの間シーバスを狙いキャッチを繰り返す。
十分楽しめたので、シーバス狙いを終了し再び黒鯛狙いのポイントへ移動。


黒鯛狙いは前日同様に苦戦の連続でしたが、なんとか7匹キャッチできました。
良かった・良かった!

海水のニゴリは薄い若草色。
今年の釣り始めの時期はスミスミの状況でしたので、かなり良くなりました。

風速は前日同様に弱い。
無風&ベタナギ&時々風速1~2mでしたので、もう少し風が強ければ釣れそうな雰囲気でした。

で、黒鯛狙い終了後、シーバスを再び狙い一杯釣れました。
ただサイズが小さめで、キャッチした7~8割のサイズが放流サイズ!

その放流サイズの中からキープサイズを釣ってゆくのが大変でした。
印象的には魚を釣るのは簡単!
魚をフックから外すのに手間がかかる釣りって感じです。
「セイコちゃん、イジメてごめんなさい、大きくなったらお会いしましょう♪
投稿先:福の神丸 2019-04-19 04:00

■4月17日(水)ルアー・シーバス&エサ釣り・黒鯛 ブラックタイガーさん

■ルアー・シーバス ナイトゲーム×8匹 最大級:67cm +40cm前後の放流サイズ=3匹
□サイズ:45cm前後×1匹/50cm前後×2匹ぐらい/55cm前後×3匹ぐらい/60cm前後×1匹/67cm×1匹

■ルアー・シーバス デイゲーム×26匹ぐらい +40cm前後の放流サイズ=15匹ぐらい

□サイズ:45cm前後×7匹ぐらい/50cm前後×10匹ぐらい/55cm前後×7匹ぐらい/60cm前後×2匹

■黒鯛×3匹 
ブラックタイガーさん×2匹 キャッチ以外のアタリの数=3発
船頭さん×1匹 キャッチ以外のアタリの数=0

■この日の題名:またもや無風&ベタナギに泣く!
前半、ベタナギでも潮は極ゆっくり動いていたが、シーバスはヤルキナッシングで釣果が伸びませんでした。

黒鯛もシ~ンと静まり返った海ではヤルキも出ないようでアタリが少ない。
ついでに、狙っていても釣れる気がしなくなる。

で、ルアーでシーバス狙ったり、エサで黒鯛を狙ったりして飽きないように狙い続ける。
が、ダメダメのまま少し早めに帰港。

そうそう、帰港すると風が吹き出した。
風速は1m前後、まあ、俺の運なんてこんなもんか!

★参考 04/17 風の強さ
11:55 南 5 m
11:25 南 5 m
10:55 - 風弱く
10:25 - 風弱く
09:55 - 風弱く
09:25 - 風弱く
08:55 - 風弱く
08:25 東 2 m
07:55 - 風弱く
07:25 - 風弱く
06:55 - 風弱く
06:25 - 風弱く
05:55 北西 2 m

海の条件と魚の入り具合はソコソコ良さそうなので、風速2~4mの風が吹けば釣れちゃうんじゃないかな~?
多分ね! (^o^)b

こんな事を思っている時は、その逆の状況になって頭を抱えるんだよね!
アハハ・・・
投稿先:福の神丸 2019-04-18 04:00

■4月14日(日)ルアー・シーバス おがちゃん

■ルアー・シーバス ナイトゲーム×11匹ぐらい +40cm前後の放流サイズ= 6匹ぐらい

□サイズ:45cm前後×2匹/50cm前後×3匹ぐらい/55cm前後×3匹ぐらい/60cm前後×3匹
■ルアー・シーバス デイゲーム×26匹ぐらい 最大級:67cm前後×2匹 +30~40cm前後の放流サイズ= 25匹ぐらい

□サイズ:45cm前後×7匹ぐらい/50cm前後×8匹ぐらい/55cm前後×7匹ぐらい
       60cm前後×2匹/67cm前後×2匹

■この日の題名:風弱く+潮動かず+ベタナギ=シーバス釣れず!
題名の方程式の通り、残念な事に数は釣れませんでした。
まあ、最悪な釣果にならず良かったけど・・・。

この日はお昼頃から南風が強くなる予報。
金曜・土曜と大漁でしたので、風が吹き出す前までが勝負と思い出船しました。

ナイトゲームでは少々楽しみましたが、デイは苦戦の連続。
前日あれほど釣れた魚は姿を消し苦戦の連続!
それでもアチコチのポイントを探り釣果を伸ばしました。

デイゲームは、『保険ポイント』からスタート!
前日、熱いポイントへ向かう途中に寄り道して、放流サイズのセイコちゃんをガンガン釣ったポイント。

結果は、あれほど付いていた魚が出てしまいシ~~ンの状態。
ア~アッ、出ちゃったみたい。

結果、30cm前後のセイコちゃんが4匹ぐらい釣れただけ。
『釣れなかった場合の保険』にもならず、サッサと退散し熱いポイントへゴー!

熱いポイントは、どこもダメダメ状態。
全く釣れないわけではなく、放流サイズを含め50匹ぐらいは釣れましたのでホッとしました。
まあ、前日までと比べるとダメダメとの表現になってしまう。 アハハ・・・。

最終的には、狙うポイントが無くなり早上がり(料金値引き)で終了。
表現を変えると、太陽が顔を出しベタナギ&潮動かずの海。
で、釣れる気がしないので早上がり。

文字数オーバーの為、文章の続きはメインサイトにてご確認ください。
検索:福の神丸
投稿先:福の神丸 2019-04-15 07:52

■4月13日(土)ルアー・シーバス わたちゃん

■ルアー・シーバス ナイトゲーム×8匹 +40cm前後の放流サイズ=2匹

□サイズ:45cm前後×2匹ぐらい/50cm前後×2匹ぐらい/55cm前後×2匹ぐらい/60cm前後×1匹/65cm前後×1匹


■ルアー・シーバス デイゲーム×大漁 最大級:68cm前後×2匹 +30~40cm前後の放流サイズ= 計算不能

□サイズ:45cm前後×15匹ぐらい/50cm前後×一杯/55cm前後×沢山
       60cm前後×7匹ぐらい/64cm前後×3匹/68cm前後×2匹

■この日の題名:今日も大漁!
幸運なことに、2日連続で大漁でした。

この日は前日釣れたポイントに向かう途中、とあるポイントで寄り道。
「通り道なのでチョロリ探ってみましょう!」とキャスト!

で、わたちゃん、一投目からヒットするが40cmぐらいのセイコちゃん。
私にもセイコちゃん。

で、ルアーにガンガンバイトしてくるが、釣れる魚の9割が放流サイズ!
しかし、フッコ級もチョコリ釣れるので40分ほど粘ってみる。

まあ、実際には粘る価値はありませんでしたが、
次の本命ポイントが前日の様に釣れるかは不明なので、
釣れなかった場合の保険で少し楽しんだって感じです。
アハハ・・・

とは言え、魚を外すのが面倒になり、尚且つ、サイズアップが望めないので移動。
セイコちゃんに、「楽しませてくれてありがとう♪」と、海の神さまにお礼を言って移動。

で、次のポイントからはフッコ・スズキ級が待っていてくれました。
で、良い感じでキャッチを繰り返す展開。

前日の比べると魚のサイズが大きい。
新しい群れが入ったのか?
それとも、放流サイズのセイコちゃんが減ったお蔭で、大きなサイズが釣れるのかは不明。

で、反応が悪くなり移動。
こちらのポイントでもキャッチ!

再び移動。
こちらのポイントでもキャッチ!

再び移動。
こちらのポイントでもキャッチ!

てな感じで、フッコ・スズキ級がメインで大漁でした。
いや~、良かった・良かった!

そうそう、写真の魚、何センチに見えますか?
ナイトゲームでの魚は、65cmぐらいのサイズ。
次の魚は68cm前後のサイズでしたが、メジャーを何処にしまったか忘れ、サイズの写真を撮るのを諦めました。

で、私の写真は68cm。
わたちゃんの釣った魚と同じサイズなのに、比べるとかなり大きく見える。
ムムム・・・

魚の持ち方や腕の伸ばし方で、見え方がこうも変わる物なのかとビックリした船頭でした。
チャンチャン♪
投稿先:福の神丸 2019-04-14 08:00

■4月12日(金)ルアー・シーバス&エサ釣り・黒鯛 店長さん

■ルアー・シーバス デイゲーム× 大漁!
 +40cm前後の放流サイズ= キャッチした魚の半分以上の魚を放流

□サイズ: 45cm前後×一杯/50cm前後×沢山/55cm前後×15匹ぐらい?
       60cm前後×5匹ぐらい/65cm前後×3匹
       +血が出たり、掛かりどころが悪かった40cm前後のセイコちゃんを15匹ぐらいキープ

□バイトのコン: ガンガン・バコバコ
□バラシ: 魚が小さかったので多い

■黒鯛×4匹 最大級:50cm

店長さん× 4匹
□キャッチ以外のアタリの数= 6発ぐらい

船頭さん×ボーズ
□キャッチ以外のアタリの数= バラシ×1/スッポヌケ×1

■この日の題名:シーバスのサイズは小いさ目ですが大漁でした!
とあるポイントで、セイコちゃんとフッキーが入れパク状態となりクーラー満タンとなりました。

サイズは全体的に小さく45~53cmがメインでした。
40cm前後の放流サイズも多く、キャッチした半分の魚は放流。

魚を釣るのは簡単でしたが、ルアーのフックから魚を外すのに苦労する釣りとなりました。
アハハ・・・

シーバス狙いはノルマ達成!
と言うか、これ以上釣るとクーラーに黒鯛が入らなくなるので、シーバスがガンガン釣れているが終了。

で、黒鯛はと言うと、アタリ激減で大変苦労しました。
なんとか4匹キャッチできましたが、今後が心配な状況となりました。

アタリが減った理由は、寒冷前線の影響で寒い日が続き、雨が降り北風ビュンビュンの日が多かったからだと思います。
良い天候が続けば復活しそうなので、神様に祈るしかないみたいです。
投稿先:福の神丸 2019-04-13 08:00
ファン登録した船
ファン登録した船は、ありません。
オススメです
千葉 / 興津港
ヒラメ、マダイ、ヒラマサ、イシナギ、ヤリイカ
神奈川 / 大津港
アジ、マダイ、シロギス、タチウオ、ワラサ、メバル...
千葉 / 乙浜港
オニカサゴ、ヤリイカ、スルメイカ、マダイ、キンメ...
千葉 / 片貝港
ハナダイ、アジ、ヒラメ、イサキ、アカイカ
千葉 / 千田港
マダイ、キンメ
気が合うかもしれません
松方弘樹に憧れて釣りを始めて早10年・・・。 最近食堂のきんぴら...