江戸川区 春江係留施設

福の神丸

フクノカミマル

TEL 080-4323-2223
WEB hpblog
釣り方 ジギング・キャスティング、活きエサ・泳がせ
主なターゲット シーバス、クロダイ、青物
釣り物
業種 釣り物 出船時刻 料金 備考
乗合 シーバス 狙うポイントで異なる
ナイトから始める場合は1~3時
デイから始める場合は3時半~5時
5時間の釣り:¥13,000円
8時間の釣り:¥17,000円
基本的に、移動時間を含めない『釣りをする時間』となります。
例・5時間の釣り:5時釣り開始⇒移動など⇒12時終了。
ミノー・バイブレーションを使いストラクチャーを狙います。
乗合 黒鯛 狙うポイントで異なる
一般的には、3時半~5半
5時間の釣り:¥13,000円
8時間の釣り:¥17,000円
基本的に、移動時間を含めない『釣りをする時間』となります。
例・5時間の釣り:5時釣り開始⇒移動など⇒12時終了。
船から落とし込み釣りで狙います。
竿:2.7~4.5m(貸し竿あり)
餌:カニ・カラスガイ(エサ付き)
ポイント:船からしか狙えない障害物を狙います。
仕立 シーバス 狙うポイントで異なる
ナイトから始める場合は1~3時
デイから始める場合は3時半~5時
5時間の釣り:¥26,000円
8時間の釣り:¥34,000円
3名の場合は、プラス¥6,000円
4名の場合は、4人目は追加料金なし
基本的に、移動時間を含めない『釣りをする時間』となります。
ミノー・バイブレーションを使いストラクチャーを狙います。
仕立 黒鯛 狙うポイントで異なる
一般的には、3時半~5半
5時間の釣り:¥26,000円
8時間の釣り:¥34,000円
3名の場合は、プラス¥6,000円
4名の場合は、4人目は追加料金なし
基本的に、移動時間を含めない『釣りをする時間』となります。
船から落とし込み釣りで狙います。
竿:2.7~4.5m(貸し竿あり)
餌:カニ・カラスガイ(エサ付き)
ポイント:船からしか狙えない障害物を狙います。
その他・詳細情報
業種 乗合、仕立(チャーター)
特徴 ルアーによるシーバス狙い及び、黒鯛を船から落し込み釣りで狙うチャーターボートです。

■乗船料金に付いて
お一人様で乗船される場合、予約乗合でのご予約となり、乗船料金はお一人様の金額となります。追加料金などはありませんので、お安い価格で貸し切り気分を味わう事ができます。

■シーバス狙いはミノーやバイブレーションを使い、ストラクチャーギリギリに付いている魚を狙う釣り方がメインとなります。季節によっては、オープンエリアの鳥山の下に居る魚や、青物を狙う事もあります。

■黒鯛狙いは、堤防の落とし込みで使用する竿(2.7~4.5m)を使い、障害物に付いている魚を『落とし込み』の釣り方で狙います。
落とし込み釣りとは、撒き餌は使用せず、カニやカラスガイを針に付け、表層でエサを探している魚を狙う釣り方となり、シーズンになると100発前後のアタリがある事も良くあります。
HP http://www.hukunokami-maru.com/
ブログ https://www.facebook.com/%E7%A6%8F%E3%81%AE%E7%A5%9E%E4%B8%B8-966327720058921/
所在地 江戸川区 春江橋付近(春江町3丁目23番地付近・新中川・瑞江緑地内・係留施設)
定休日 なし
席順 なし。竿を出す順番は公平に行う為、私の指示で入れ替えを行いながら釣りをします。
無料
アクセス方法
車の場合 高速出口は、首都高・中央環状線『清新町IC(箱崎・小菅方面からお越しの方)、船堀橋IC(浦安・横浜方面からお越しの方)』、首都高速7号・小松川線・一之江IC、船着き場までは10分前後となります。
公共交通機関
の場合
電車でお越しの方、『都営.新宿線 一之江駅』、ご利用の方は送迎します。
釣果情報(489件)

■2月25日(火)ルアー・シーバス & エサ釣り・黒鯛 令和のバラシ王さん

■ルアー・シーバス デイゲーム× 3匹 +40cm前後の放流サイズ× 2匹
□サイズ:55~58cm
□バラシ:3匹ぐらい

■黒鯛× 16匹
□令和のバラシ王さん× 12匹 
キャッチ以外のアタリの数=バラシ×5匹+ブッチン×2匹

□貧乏神さん× 4匹
キャッチ以外のアタリの数=無し パーフェクキャッチ!

■この日の題名: 本年度、初クロに挑戦!
今年は早めに黒鯛狙いを始めようと思っていましたが、雨が多い天候。
良い天候が続き南風が吹かない関係から、海水のニゴリが心配なままの出船となりました。

まずはルアー・シーバスから。
ファーストヒットは令和のバラシ王さん。
セイゴ級でしたが、バラシ王の本領発揮でバラシ! 今年も縁起の悪いスタートとなる。

次は私にヒットし無事にキャッチしたが放流サイズのセイゴちゃん。
次は令和のバラシ王さんにヒットし無事キャッチ!
で、写真をパチリ♪
だが後が続かず、一旦シーバス狙いを終了。

黒鯛狙いは海水スミスミでしたが、7投ぐらいすると幸先良くヒット!
しかし、バラシ王の本領発揮で予定通りバラシ(ハリ外れ)! 
「あぁ~ぁ、シーバスと一緒で黒鯛もハラシからか~、やはり令和のバラシ王だね!」とボヤく船頭。

で、気を取り直し5投目ぐらいで再びヒットするが、またもやハリ外れでバラシ!
令和のバラシ王さん、頭を抱えてうずくまる。

このチャンスを生かし私が仕掛けを投入すると、5投目ぐらいでヒットし無事キャッチ!
サイズは35cmぐらいでしたが、嬉しい1匹でした。

その後、バラシ王さんも無事にキャッチし、途中からは奇跡の連続キャッチもありで楽しい黒鯛釣りとなりました。
ただ、この時期にしてはサイスが小さめで、お腹も膨れていない普通の黒鯛。
オデブの3kgオーバーは釣れずに終わりました。

ちなみに、黒鯛狙いの途中にシーバスを狙い2匹追加。
しかし、ルアーを追い掛けてくる姿が見えなので魚の入りは具合は良くないと思います。
今後の釣果は、天候しだい運しだい。
投稿者:福の神 2020-02-26 22:00

■10月24日(木)エサ釣り・黒鯛 やまちゃん

■黒鯛×18匹 最大級:51cm
□キャッチ以外のアタリの数=40発ぐらい

■この日の題名:黒鯛狙いも終盤、一発勝負!
雨による川ニゴリでポイントは白色。
「どうかな~? 釣れるかな~?」

で、スグにアタリがあり、初アタリで1匹目を無事にキャッチ!
いや~、良かった!

その後もポツポツとアタリが続きキャッチを繰り返していたら、天気予報通り風が強くなり釣りづらくなる。
そんな風に苦戦しながらもヤマちゃんが頑張ってくれて、18匹キャッチできました。

釣れるサイズは全体的に小さめ。
35cm前後が多く、放流サイズも4匹。
40cm級が釣れると大きく感じる。

まあ、シーズン終盤になると毎年こんな感じです。
本来なら海水スミスミで激ヤバのシーズンですが、雨の白ニゴリのお蔭で釣れたとゆう感じでした。
今後もボーズ覚悟で宜しければ黒鯛を狙いますのでご相談ください。
投稿者:福の神 2019-10-25 11:33

■10月23日(水)ルアー・シーバス&青物 店長さん

■ルアー・シーバス デイゲーム×23匹 +30~40cmの放流サイズ×10~15匹
□サイズ: 45cm前後×11匹/50cm前後×9匹/55cm前後×2匹/60cm前後×1匹

■サワラ×2匹
□サイズ:65cm前後

■イナダ×11匹

■この日の題名:ゲッ、釣れない!
まずは、オープンエリアから。
「アッ、鳥ちゃんが非常に少ない! ヤバイかも?」の状態から釣り開始!

釣れると信じてキャスト繰り返し。
1匹目は、ハトヤ(イナダ)。
2匹目も、ハトヤ!

次以降は、放流サイズのセイコちゃんメインでフッコ級とハトヤ。
たまにスズキ級。
この段階でシーバスのキープは5匹だけ。
フッコ×3匹+スズキ×2匹。

太陽が顔を出すと鳥も居なくなり、無風なのでシ~~ンと静かな海。
釣れる気がしない。
で、釣れそうなポイントを探して走るが、見つかったのはセイコちゃんだけ。

探し回っている時に、3羽のカツオドリの下で小さなモジリ。
近づくとモジリが大きくなり、魚はハトヤのような感じ。

釣れていない時には、ハトヤで遊ぶのも楽しそうなので狙ってみると、店長さんにサワラらしき手応えの魚がヒット!
私もイナダのナブラへキャストするとサワラがヒット!
私の魚はヒットした瞬間に姿が見えたのでサワラ確定!

ヤリトリの最中、私の魚が店長さんの魚の方へ走りラインが交差してしまう。
その瞬間に店長さんのラインがブチ!
切れたラインは高切れでしたので、運悪くサワラの歯がラインに触れてしまったようだ。
申し訳ない。

店長さんは予備竿でスグにキャスト!
すると、スグにヒット!
サワラの手応え!

私が自分の魚を先にキャッチし、急いで店長さんの魚をキャッチした。
その光景を見ていたボート&同業者が一斉に集まり、イナダのボイルを狙い始める。

イナダのボイルは時間の経過とともに更に大きくなり、当船の真横から少し遠くまでバシャバシャ!
こんな時に私はライントラブルでキャストできない。

焦る私を横目に、店長さんは入れ食いでイナダを3匹キャッチ!
私が復活した時には、時すでに遅しでボイルが消えてしまいました。

で、この大忙しの一瞬でサワラを2匹キャッチしたが、血抜きしてクーラーに入れてで写真を撮り忘れた。
アハハ・・・、まあ、いいや!

その後、しばらく魚を探し、放流サイズのセイコちゃんキャッチとフッコ級のバラシ。
その後は気配なく、ストラクチャー狙いのコースへ走る。

その途中で店長さんが一言。
「今日は伊東温泉に行ってきた!」
だって、アハハ・・・

ストラクチャー狙いは少し魚が入ったようで、45~52cmぐらいのサイズがメインで15匹ぐらいキャッチしましたが、
多くの魚が入っているような雰囲気はありませんでしたので、今後とも釣れるかが心配です。
投稿者:福の神 2019-10-24 11:30

■10月21日(月)ルアー・シーバス&青物 漁師のお仕事 お手伝い・おがちゃん

■ルアー・シーバス デイゲーム×クーラー満タンで大漁! +30~40級の放流サイズ×8匹ぐらい

□サイズ:45cm前後×0.5割り/50cm前後×1.5割り/55cm前後×3割り/60cm前後×3割り      /65cm前後×2割り/68cm×1匹/70cm×1匹
□バイトのコン:それなり
□バラシ:ハトヤのせいで、それなりに多め?

■サワラ×4匹
□サイズ:65cm前後×2匹/70cm級×1匹/92cm×1匹
□バラシ:4匹(おがちゃん×2 貧乏神×2)

■ハトヤ(イナダ)×12匹ぐらい

■この日の題名:ハ トヤは釣れて嬉しいような、めんどくさいような!
『ハトヤ』って、なんじゃろかい?

その昔コマーシャルで、『伊東に行くならハトヤとサンハトヤ、電話はヨイフロ(4126)』って宣伝していましたよね!
少年が大漁園のイケスで釣ったワラサ(イナダの大きいサイズの事)を抱えている姿が印象的でした。

常連のスケさんが、イナダが釣れると『ハトヤが釣れた!』と言うので、
少し前に一緒に乗船されたオガちゃんがスケさんの真似をして、
ヒットした魚は『ハトヤ見たいだな~』と笑いながら言っていました。
で、イナダの事は、『ハトヤ』になってしまった。 アハハ・・・

この日は前日同様にオープンエリアでの釣り。
シーバスがメインでルアーにバイトしてきますが、たまにハトヤとサワラが混じる展開。

釣りたい魚は、シーバスの55cm以上とサワラ。
ハトヤがヒットするとキャッチまでに時間がかかり腕が疲れる。
なので、シーバスが釣れている時にはヒットして欲しくないハトヤなのである。
アハハ・・・

で、ハトヤはヒットした瞬間にハトヤと判断ケースと、判断できないケースとがある。
「ブルブル」と振動が伝わる時はハトヤと即判断できるが、
ルアーのフックが2本共に顔周辺に引っかかっている時には振動が伝わりずらいので魚が見えるまでは何だかわからない。

で、この日のシーバスは元気バリバリで、ヤリトリの最中にハトヤと勘違いするようなブルブル感と走りがでした。
で、オガちゃん、バイトが多い時に、「こいつはハトヤだな!」なんて思い強引に巻き巻きして寄せていると、
シーバスが船のすぐ横でエラアライしてフックが外れる事が多かった。
で、頭を抱える展開×?回

なので、ハトヤはチョットした油断を生む魚であり、取り込みに時間が掛かるので余りヒットして欲しくない魚。
しかし、シーバスが釣れない時は、ハトヤが釣れて欲しくてアチコチ走り回る。
ハ トヤは釣れて嬉しいような、めんどくさいような、何とも言えない魚である。

ちなみに、この日は私もバラシが多く、二人共にキャッチした魚はヒットした魚の半分くらいでした。
アイタタタタタ・・・。
投稿者:福の神 2019-10-22 17:51

■10月20日(日)ルアー・シーバス ソムリエさん ジャングル王さん おがちゃん

■ルアー・シーバス デイゲーム×クーラー満タンで大漁!
  +30~40級の放流サイズ 20匹以上 バラシ&バイトのコン多発!

□サイズ:45cm前後×1割り/50cm前後×2.5割り/55cm前後×3割り/60cm前後×2割り
      /65cm前後×1.5割り/74cm×1匹/76cm×1匹/84.5cm×1匹/85cm×1匹

■イナダ×3匹

■この日の題名:ストラクチャー狙いはダメ!
朝一は、ストラクチャー周辺を狙う釣りからスターとしました。

運良くオガちゃんが85cmをキャッチし盛り上がりましたが、後が続かずオープンエリアへ移動。
鳥ちゃんに釣れるポイントを教えてもらいながらの釣りがスタート!

鳥ちゃんの周辺には、シーバスの30~40cm級が多い場所と50~60cm級が多い場所があり、
大きめのスズキ級を探しての釣りが続きました。

で、狙うポイント・ポイントで良い感じでバイトがあり楽しい釣りとなりました。
この日、大変優秀だったのはオガちゃん。

3番目からキャストし、70cmUPを1匹、80cmUPを2匹釣りニコニコ。
私も70cmUPを1匹キャッチしましたが、ソムリエさんとジャングル王さんは60cmUPまでとなり悔しそうでした。

今年はシーバスの入りが悪く困っている時に台風による大雨。
今のところ雨の影響は少ないように感じますが、このままシーバスが釣れ続くのかが心配。
釣れだすのが遅れているだけなら良いのですがね~。

それにしても今年はサバちゃんが全く釣れない。
サバちゃん食べたいのにな~。
投稿者:福の神 2019-10-21 17:00
船からのお知らせ
(未登録)登録
周辺の釣り船情報
東京 / 新中川暫定係留所
シーバス、アジ、キス、青物、シイラ、サワラ
東京 / 隅田川簡易船着場
シーバス、タチウオ、マダイ、マゴチ、アジ
東京 / 八丈島
カンパチ、ヒラマサ、シマアジ、マグロ、各種ハタ、...
東京 / 不明
東京 / 羽田
アジ、カワハギ、フグ、タチウオ、カレイ
周辺の釣果情報
千葉 / 飯岡港
10月19日(日) ヒラメ
ヒラメ 0.5~1.5kg 0~4枚他カンパチ!メバル!シイラ!広い範囲を転々と流しました。残念無念に終わっ...
千葉 / 勝浦川津港
勝浦沖スルメイカ出船、竿頭15杯!!
10月14日(日)北東の風やや強く 波高く曇り 潮流れわずか 水温26.2℃勝浦沖140~200mの行程35...
神奈川 / 金田港
ウィリー五目
ウィリー五目釣りに出船しました!今日は朝からポツポツとイサキ好調で釣れるといいサイズのイサキでした。他にカイ...
神奈川 / 金沢漁港
【マダコ】
17杯筆頭に10杯以上多数!船中125杯
茨城 / 日立久慈港
10月18日(土)マダイ、アマダイ
テンヤマダイ船マダイ:0.3~6.9kg 0~3匹大鯛6.9kgヒット!マダイは良い人2~3匹でした!他にヒ...
茨城 / 大洗港
テンヤ真鯛
10月 18日 (土)真鯛  0.3~1.8kg     0~7尾濃い群れ 探し 乗せ 乗せ釣る  1.8k...