カンパチ
(ホンカンパチ)
目もとから背にかけて入る黒褐色の帯模様が、漢数字の"八"に見えることからその名が付いたカンパチ。釣り人からは青物御三家(ブリ、ヒラマサ、カンパチ)の一角として人気があり、脂の乗った上品な味わいから寿司ネタや刺身として定評がある。
「最大は80kgオーバー!青物界の暴君」
本州以南の温帯域に分布し、エサを求めて沿岸を移動する回遊魚の一種。ブリやヒラマサよりも体高が高く、パッと見で見分けがつきやすい。通常は水深50m前後で群れまたは単独で生活しており、小魚から中型魚、イカ類を捕食しながら成長する。
産卵は3~8月に行われ、分離浮遊卵を産む。産まれた仔魚は沖合の表層を漂い、流れ藻について稚魚期(モジャコ)を過ごす。15~40cmになると沿岸の浅場でエサを取るようになり、ショゴ(関東)やシオ(関西)などと呼ばれ陸っぱりからも釣れるようになる。
ある程度のサイズになると沖合で生活するようになり、最大は1.9mほどにまで成長する。大きくなるほど釣り上げることが難しく、最大級のカンパチは釣り人にとって憧れの存在といえる。
「最大は80kgオーバー!青物界の暴君」
本州以南の温帯域に分布し、エサを求めて沿岸を移動する回遊魚の一種。ブリやヒラマサよりも体高が高く、パッと見で見分けがつきやすい。通常は水深50m前後で群れまたは単独で生活しており、小魚から中型魚、イカ類を捕食しながら成長する。
産卵は3~8月に行われ、分離浮遊卵を産む。産まれた仔魚は沖合の表層を漂い、流れ藻について稚魚期(モジャコ)を過ごす。15~40cmになると沿岸の浅場でエサを取るようになり、ショゴ(関東)やシオ(関西)などと呼ばれ陸っぱりからも釣れるようになる。
ある程度のサイズになると沖合で生活するようになり、最大は1.9mほどにまで成長する。大きくなるほど釣り上げることが難しく、最大級のカンパチは釣り人にとって憧れの存在といえる。
<主な釣り方>
■エサ釣り(泳がせ)
■ルアー(ジギング、キャスティング)
■ルアー(ジギング、キャスティング)
カンパチの釣果写真
カンパチの次はこちらも↓
50音順
アイナメ
アオハタ
アオリイカ
アカハタ
アカムツ(ノドグロ)
アコウダイ
アジ(マアジ)
アブラボウズ
アマダイ
アヤメカサゴ
アラ
イサキ
イシダイ
イシモチ
ウスメバル(オキメバル)
オオモンハタ
オニカサゴ
カサゴ
カツオ
カレイ
カワハギ
カンパチ
キジハタ(アコウ)
キハダマグロ(キメジ)
キンメダイ
クロダイ(チヌ)
クロマグロ
クロムツ
ケンサキイカ(マルイカ)
コウイカ(スミイカ)
サバ
サワラ
シイラ
シマアジ
ショウサイフグ
シロギス
スズキ(シーバス)
スルメイカ
タチウオ
ハガツオ
ハナダイ(チダイ)
ハマダイ(オナガ)
ヒラマサ
ヒラメ
ヒレナガカンパチ
ブリ(ワラサ、ハマチ)
ベニアコウ
ホウボウ
マゴチ
マダイ
マダコ
マダラ
マハタ
メジナ(グレ)
メダイ
メバル
ヤリイカ
魚図鑑TOPに戻る