ヒレナガカンパチ
姿形はカンパチに酷似しているが、背ビレと尻ビレの前端部が鎌のように長く伸びている。近海で釣れるのは90cm前後までが大半ながら、最大で1.8mクラスの大物も確認されている。ただしカンパチほどは大きくならないようだ。
身は大変美味。養殖が盛んに行われているため流通も安定しており、スーパーでも普通に見かけるが、ヒラマサやブリに比べて漁獲量が少なく、天然物は高値で取引される。刺身や焼き物のほか、カルパッチョ風のサラダにしてみたり、魚すきやしゃぶしゃぶにしても美味しい。
「筋肉質の魚体から絞り出すパワーはケタ外れ」
カンパチは南日本一帯に分布し、若魚は半島周りの堤防でもよく釣れる。基本的に回遊性の魚でありながら、大型になると潮通しのよい岩礁帯に着く個体も見られる。
釣り方は生きたムロアジなどをエサにした泳がせ釣りや、ジギングが主流。ブリやヒラマサよりも体高があり、筋肉質の魚体から絞り出されるパワーはケタ外れ。ときとして根を巻くように走ることから、取り込みにくさは一級である。記録級を狙うのであれば、安易に仕掛けを細くしないことが肝要だ。
シーズンはほぼ周年。水温やエサとなる小魚、イカ類の有無に釣果が左右されるので、釣行前は直近の釣況をこまめにチェックしよう。
身は大変美味。養殖が盛んに行われているため流通も安定しており、スーパーでも普通に見かけるが、ヒラマサやブリに比べて漁獲量が少なく、天然物は高値で取引される。刺身や焼き物のほか、カルパッチョ風のサラダにしてみたり、魚すきやしゃぶしゃぶにしても美味しい。
「筋肉質の魚体から絞り出すパワーはケタ外れ」
カンパチは南日本一帯に分布し、若魚は半島周りの堤防でもよく釣れる。基本的に回遊性の魚でありながら、大型になると潮通しのよい岩礁帯に着く個体も見られる。
釣り方は生きたムロアジなどをエサにした泳がせ釣りや、ジギングが主流。ブリやヒラマサよりも体高があり、筋肉質の魚体から絞り出されるパワーはケタ外れ。ときとして根を巻くように走ることから、取り込みにくさは一級である。記録級を狙うのであれば、安易に仕掛けを細くしないことが肝要だ。
シーズンはほぼ周年。水温やエサとなる小魚、イカ類の有無に釣果が左右されるので、釣行前は直近の釣況をこまめにチェックしよう。
<主な釣り方>
■エサ釣り(泳がせ)
■ルアー(ジギング、キャスティング)
■ルアー(ジギング、キャスティング)
ヒレナガカンパチの釣果写真
ヒレナガカンパチの次はこちらも↓
50音順
アイナメ
アオハタ
アオリイカ
アカハタ
アカムツ(ノドグロ)
アコウダイ
アジ(マアジ)
アブラボウズ
アマダイ
アヤメカサゴ
アラ
イサキ
イシダイ
イシモチ
ウスメバル(オキメバル)
オオモンハタ
オニカサゴ
カサゴ
カツオ
カレイ
カワハギ
カンパチ
キジハタ(アコウ)
キハダマグロ(キメジ)
キンメダイ
クロダイ(チヌ)
クロマグロ
クロムツ
ケンサキイカ(マルイカ)
コウイカ(スミイカ)
サバ
サワラ
シイラ
シマアジ
ショウサイフグ
シロギス
スズキ(シーバス)
スルメイカ
タチウオ
ハガツオ
ハナダイ(チダイ)
ハマダイ(オナガ)
ヒラマサ
ヒラメ
ヒレナガカンパチ
ブリ(ワラサ、ハマチ)
ベニアコウ
ホウボウ
マゴチ
マダイ
マダコ
マダラ
マハタ
メジナ(グレ)
メダイ
メバル
ヤリイカ
魚図鑑TOPに戻る