ケンサキイカ
(アカイカ、シロイカ、マルイカ)
アカイカやシロイカ、小型のものをマルイカと呼んだりと様々な通称名を持つケンサキイカ。
ヤリイカやスルメイカなどツツイカ系の中でも特に味がよく、高級な鮮魚店や料亭でしかお目に掛かれない。
「地域によって異なる形態」
ケンサキイカは青森県以南の本州、四国、九州沿岸に広く分布しており、12月~2月は水深100m前後の深場に生息。春先の水温上昇とともに浅場へ移動し、産卵は4~10月頃に行われる。生まれた時期や生息区域によって大きさや体形が変化する特徴があり、ブドウイカ型、ゴトウイカ型、メヒカリイカ型の3型に分かれることで知られる。一見別種のイカに見えるが、すべて同じケンサキイカだ。
イカ釣りといえば夜のイメージだが、ケンサキイカは日中でも狙える。日中の場合は光の届きにくい海底付近を探り、夜は集魚灯に引かれて浮いてくるので表層がメインになる。
近年では鳥取のシロイカ夜釣りが人気を呼んでいる。
ヤリイカやスルメイカなどツツイカ系の中でも特に味がよく、高級な鮮魚店や料亭でしかお目に掛かれない。
「地域によって異なる形態」
ケンサキイカは青森県以南の本州、四国、九州沿岸に広く分布しており、12月~2月は水深100m前後の深場に生息。春先の水温上昇とともに浅場へ移動し、産卵は4~10月頃に行われる。生まれた時期や生息区域によって大きさや体形が変化する特徴があり、ブドウイカ型、ゴトウイカ型、メヒカリイカ型の3型に分かれることで知られる。一見別種のイカに見えるが、すべて同じケンサキイカだ。
イカ釣りといえば夜のイメージだが、ケンサキイカは日中でも狙える。日中の場合は光の届きにくい海底付近を探り、夜は集魚灯に引かれて浮いてくるので表層がメインになる。
近年では鳥取のシロイカ夜釣りが人気を呼んでいる。
<主な釣り方>
■スッテ・プラヅノ(胴つき)
■エギ(ティップラン等)
■エギ(ティップラン等)
ケンサキイカの釣果写真
ケンサキイカの次はこちらも↓
50音順
アイナメ
アオハタ
アオリイカ
アカハタ
アカムツ(ノドグロ)
アコウダイ
アジ(マアジ)
アブラボウズ
アマダイ
アヤメカサゴ
アラ
イサキ
イシダイ
イシモチ
ウスメバル(オキメバル)
オオモンハタ
オニカサゴ
カサゴ
カツオ
カレイ
カワハギ
カンパチ
キジハタ(アコウ)
キハダマグロ(キメジ)
キンメダイ
クロダイ(チヌ)
クロマグロ
クロムツ
ケンサキイカ(マルイカ)
コウイカ(スミイカ)
サバ
サワラ
シイラ
シマアジ
ショウサイフグ
シロギス
スズキ(シーバス)
スルメイカ
タチウオ
ハガツオ
ハナダイ(チダイ)
ハマダイ(オナガ)
ヒラマサ
ヒラメ
ヒレナガカンパチ
ブリ(ワラサ、ハマチ)
ベニアコウ
ホウボウ
マゴチ
マダイ
マダコ
マダラ
マハタ
メジナ(グレ)
メダイ
メバル
ヤリイカ
魚図鑑TOPに戻る