ショウサイフグ
庶民の口にはなかなか入らないフグを、心ゆくまで味わえることで人気のターゲットである。フグであるからには肝臓や卵巣、皮、腸に毒はあるが、フグ調理資格を持つ船宿が毒のある部位をすべて取り除いてくれるので、帰宅後は安心して専門店の味を堪能できるというわけだ。
食味だけでなく、カットウ釣りという独特な釣り方も多くのファンの心をとらえる理由のひとつ。誰でも容易に入門できる間口の広さがありながら、テクニックがそのまま釣果に反映するマニアックさも併せ持つ。誘って掛けた1尾は、自分のウデで掛けたという喜びをもたらしてくれるはずだ。
「誘って掛ける妙味」
ショウサイフグは東北以南の各地に棲息する。主に砂地を好み、砂の中に棲む甲殻類や多毛類などを捕食している。釣れるのは30cm前後が多いが、最大で40cm前後にまで育つ。
釣り方はエサバリと掛けバリ、2本のハリを上下に配置したカットウ仕掛けを用いる独特なもの。アオヤギやエビなどをエサバリに付けて上下に誘い、これを食いに来たショウサイフグを掛けバリで引っ掛けるという寸法だ。この妙味は他の釣りでは味わえない。
釣期は周年で、秋から冬にかけてが旬とされる。流通が安定しておりフグ類のなかでは比較的安価であるが、食味の評価は高い。刺身、焼き物、煮付けとなんでもござれで、鍋にしても美味しい。たくさん釣れたときは唐揚げや干物にすると違った味を楽しめる。
食味だけでなく、カットウ釣りという独特な釣り方も多くのファンの心をとらえる理由のひとつ。誰でも容易に入門できる間口の広さがありながら、テクニックがそのまま釣果に反映するマニアックさも併せ持つ。誘って掛けた1尾は、自分のウデで掛けたという喜びをもたらしてくれるはずだ。
「誘って掛ける妙味」
ショウサイフグは東北以南の各地に棲息する。主に砂地を好み、砂の中に棲む甲殻類や多毛類などを捕食している。釣れるのは30cm前後が多いが、最大で40cm前後にまで育つ。
釣り方はエサバリと掛けバリ、2本のハリを上下に配置したカットウ仕掛けを用いる独特なもの。アオヤギやエビなどをエサバリに付けて上下に誘い、これを食いに来たショウサイフグを掛けバリで引っ掛けるという寸法だ。この妙味は他の釣りでは味わえない。
釣期は周年で、秋から冬にかけてが旬とされる。流通が安定しておりフグ類のなかでは比較的安価であるが、食味の評価は高い。刺身、焼き物、煮付けとなんでもござれで、鍋にしても美味しい。たくさん釣れたときは唐揚げや干物にすると違った味を楽しめる。
<主な釣り方>
■エサ釣り(カットウ)
ショウサイフグの釣果写真
ショウサイフグの次はこちらも↓
50音順
アイナメ
アオハタ
アオリイカ
アカハタ
アカムツ(ノドグロ)
アコウダイ
アジ(マアジ)
アブラボウズ
アマダイ
アヤメカサゴ
アラ
イサキ
イシダイ
イシモチ
ウスメバル(オキメバル)
オオモンハタ
オニカサゴ
カサゴ
カツオ
カレイ
カワハギ
カンパチ
キジハタ(アコウ)
キハダマグロ(キメジ)
キンメダイ
クロダイ(チヌ)
クロマグロ
クロムツ
ケンサキイカ(マルイカ)
コウイカ(スミイカ)
サバ
サワラ
シイラ
シマアジ
ショウサイフグ
シロギス
スズキ(シーバス)
スルメイカ
タチウオ
ハガツオ
ハナダイ(チダイ)
ハマダイ(オナガ)
ヒラマサ
ヒラメ
ヒレナガカンパチ
ブリ(ワラサ、ハマチ)
ベニアコウ
ホウボウ
マゴチ
マダイ
マダコ
マダラ
マハタ
メジナ(グレ)
メダイ
メバル
ヤリイカ
魚図鑑TOPに戻る