メダイ

その名のとおり、大きな眼が特徴。最大で1m近くなる大型種である。魚体は青みがかった黒褐色をしており、成長するとやや赤みがかってくる。

メダイの体表には強烈なヌメリがあり、そのままクーラーボックスへ入れようものならほかの魚までヌルヌルになってしまう。釣れたメダイは1尾ずつビニール袋に入れておくと安心。調理する前は体表に塩を振ってタワシで擦り、ヌメリを落とすとよいだろう。

「海面まで暴れまくるパワーファイター」

メダイは北海道以南の各地に分布し、水深100~300mの深場に棲息する中深場のターゲットだ。泳層は日によってまちまちで、夜間は50m以浅のタナまで浮いてくることもあるのだとか。

メダイはムツやキンメダイの外道として胴つき仕掛けにも食ってくる魚だが、専門に狙う船宿ではサバやイカの短冊をエサにしたコマセ釣りが定番。深海の魚は水圧変化に弱く、海面に浮かせた頃には浮き袋が膨張しておとなしくなるものだが、メダイは大型であることに加えて水圧の変化にも強く、海面直下まで暴れまくる。この豪快なファイトがメダイ釣りの魅力といえるだろう。

釣期はほぼ周年だが、食味がよいのは夏から秋にかけて。食材としては関西よりも関東のほうが珍重される向きがあり、スーパーでも切り身になって売られているのをよく見かける。クセのない食味は刺身や塩焼きはもちろん、フライにしても美味しいし、西京漬けや粕漬けにするとグッと上品な味になる。ビールを片手に秋の夜長を楽しむのは最高の贅沢。
メダイのカルパッチョ
<主な釣り方>
■エサ釣り(コマセ、胴つき)
■ルアー(ジギング)

メダイの釣果写真

宮崎 / 古江港
鳥取 / 鳥取港
福井 / 鷹巣
福井 / 小浜旧港
神奈川 / 金沢漁港
メダイの次はこちらも↓
50音順
アイナメ
アイナメ
アオハタ
アオハタ
アオリイカ
アオリイカ
アカハタ
アカハタ
アカムツ(ノドグロ)
アカムツ(ノドグロ)
アコウダイ
アコウダイ
アジ(マアジ)
アジ(マアジ)
アブラボウズ
アブラボウズ
アマダイ
アマダイ
アヤメカサゴ
アヤメカサゴ
アラ
アラ
イサキ
イサキ
イシダイ
イシダイ
イシモチ
イシモチ
ウスメバル(オキメバル)
ウスメバル(オキメバル)
オオモンハタ
オオモンハタ
オニカサゴ
オニカサゴ
カサゴ
カサゴ
カツオ
カツオ
カレイ
カレイ
カワハギ
カワハギ
カンパチ
カンパチ
キジハタ(アコウ)
キジハタ(アコウ)
キハダマグロ(キメジ)
キハダマグロ(キメジ)
キンメダイ
キンメダイ
クロダイ(チヌ)
クロダイ(チヌ)
クロマグロ
クロマグロ
クロムツ
クロムツ
ケンサキイカ(マルイカ)
ケンサキイカ(マルイカ)
コウイカ(スミイカ)
コウイカ(スミイカ)
サバ
サバ
サワラ
サワラ
シイラ
シイラ
シマアジ
シマアジ
ショウサイフグ
ショウサイフグ
シロギス
シロギス
スズキ(シーバス)
スズキ(シーバス)
スルメイカ
スルメイカ
タチウオ
タチウオ
ハガツオ
ハガツオ
ハナダイ(チダイ)
ハナダイ(チダイ)
ハマダイ(オナガ)
ハマダイ(オナガ)
ヒラマサ
ヒラマサ
ヒラメ
ヒラメ
ヒレナガカンパチ
ヒレナガカンパチ
ブリ(ワラサ、ハマチ)
ブリ(ワラサ、ハマチ)
ベニアコウ
ベニアコウ
ホウボウ
ホウボウ
マゴチ
マゴチ
マダイ
マダイ
マダコ
マダコ
マダラ
マダラ
マハタ
マハタ
メジナ(グレ)
メジナ(グレ)
メダイ
メダイ
メバル
メバル
ヤリイカ
ヤリイカ
魚図鑑
魚図鑑TOPに戻る