ホウボウ

青く縁取られた翼のような大きな胸ビレを持ち、水面に上がってくる姿はまるで空を飛んでいるようで美しい「ホウボウ」。足のように見えるのは胸ビレの一部で、これで海底を器用に歩いたりエサを探したりする、ちょっと変わった魚。釣り上げられたオスは"ボウボウ"と鳴くのも特徴で、これが名前の由来ともいわれている。

「外見のおもしろさのみならず、釣り味や食味もヨシ」

ホウボウの上質な白身はどんな料理にも合い、古くから高級食材として重宝されてきた。近年ではまとまった漁獲が得られるようになり、庶民的な魚になりつつある。
一般的にヒラメ狙いの外道として扱われがちだが、関東ではメインの釣り物として定着。意外と魚食性が強く、近年ではルアー船のターゲットとしても注目されている。最大40cm以上になり、このクラスになると引きも重々しくなる。

生息域は北海道南部以南、東シナ海および南シナ海。水深25~600mの砂泥底を好む。産卵期は春から冬で、浅い砂地で産卵する。稚魚の全身は黒っぽく、まだ鮮やかなヒレは持たない。
<主な釣り方>
■エサ釣り(胴つき)
■ルアー(ジギング)

ホウボウの釣果写真

茨城 / 平潟港
茨城 / 大洗港
宮城 / 塩竈市まがき港
茨城 / 平潟港
神奈川 / 腰越港
茨城 / 日立久慈港
熊本 / 高浜港
茨城 / 平潟港
千葉 / 飯岡港
茨城 / 日立久慈港
茨城 / 平潟港
茨城 / 大洗港
ホウボウの次はこちらも↓
50音順
アイナメ
アイナメ
アオハタ
アオハタ
アオリイカ
アオリイカ
アカハタ
アカハタ
アカムツ(ノドグロ)
アカムツ(ノドグロ)
アコウダイ
アコウダイ
アジ(マアジ)
アジ(マアジ)
アブラボウズ
アブラボウズ
アマダイ
アマダイ
アヤメカサゴ
アヤメカサゴ
アラ
アラ
イサキ
イサキ
イシダイ
イシダイ
イシモチ
イシモチ
ウスメバル(オキメバル)
ウスメバル(オキメバル)
オオモンハタ
オオモンハタ
オニカサゴ
オニカサゴ
カサゴ
カサゴ
カツオ
カツオ
カレイ
カレイ
カワハギ
カワハギ
カンパチ
カンパチ
キジハタ(アコウ)
キジハタ(アコウ)
キハダマグロ(キメジ)
キハダマグロ(キメジ)
キンメダイ
キンメダイ
クロダイ(チヌ)
クロダイ(チヌ)
クロマグロ
クロマグロ
クロムツ
クロムツ
ケンサキイカ(マルイカ)
ケンサキイカ(マルイカ)
コウイカ(スミイカ)
コウイカ(スミイカ)
サバ
サバ
サワラ
サワラ
シイラ
シイラ
シマアジ
シマアジ
ショウサイフグ
ショウサイフグ
シロギス
シロギス
スズキ(シーバス)
スズキ(シーバス)
スルメイカ
スルメイカ
タチウオ
タチウオ
ハガツオ
ハガツオ
ハナダイ(チダイ)
ハナダイ(チダイ)
ハマダイ(オナガ)
ハマダイ(オナガ)
ヒラマサ
ヒラマサ
ヒラメ
ヒラメ
ヒレナガカンパチ
ヒレナガカンパチ
ブリ(ワラサ、ハマチ)
ブリ(ワラサ、ハマチ)
ベニアコウ
ベニアコウ
ホウボウ
ホウボウ
マゴチ
マゴチ
マダイ
マダイ
マダコ
マダコ
マダラ
マダラ
マハタ
マハタ
メジナ(グレ)
メジナ(グレ)
メダイ
メダイ
メバル
メバル
ヤリイカ
ヤリイカ
魚図鑑
魚図鑑TOPに戻る