カレイ

(マコガレイ)

平べったい体につぶらな瞳、そして分厚い唇のおちょぼ口がなんとも愛らしいカレイ(マコガレイ)。ふっくらとした味わい深い白身は煮付けにすると絶品で、日本の食卓には欠かせない魚のひとつだろう。

「子持ちもいいけど春が旬」

シーズンは産卵のために深場から浅場へと移動する10月頃から(乗っ込み)、産卵を終えて深場へ戻る5月頃まで(戻り)。乗っ込み期は卵(子持ちガレイ)も味わえるのが魅力だが、身が美味しくなるのは産卵を終えた戻りガレイのほうだと言われている。この美味しい戻りガレイを狙って釣る人も多く、春の遊漁船はカレイファンで賑わう。

仕掛けはいたってシンプルで、釣り方も誘いを入れるか、ただアタリを待つだけ。簡単ゆえに初心者にもおすすめな釣り物と言える。

生息地は瀬戸内海以北の太平洋、オホーツク海の北海道沿岸、千島列島南部、東シナ海中部。水深100m以浅の砂底、あるいは砂泥底を好む。産卵は水深10~60mで行われ、仔魚は浮遊しながら湾奥の波打ち際に移動して幼魚期を過ごす。
<主な釣り方>
■エサ釣り(テンビン)

カレイの釣果写真

茨城 / 大洗港
茨城 / 大洗港
茨城 / 平潟港
茨城 / 日立久慈港
カレイの次はこちらも↓
50音順
アイナメ
アイナメ
アオハタ
アオハタ
アオリイカ
アオリイカ
アカハタ
アカハタ
アカムツ(ノドグロ)
アカムツ(ノドグロ)
アコウダイ
アコウダイ
アジ(マアジ)
アジ(マアジ)
アブラボウズ
アブラボウズ
アマダイ
アマダイ
アヤメカサゴ
アヤメカサゴ
アラ
アラ
イサキ
イサキ
イシダイ
イシダイ
イシモチ
イシモチ
ウスメバル(オキメバル)
ウスメバル(オキメバル)
オオモンハタ
オオモンハタ
オニカサゴ
オニカサゴ
カサゴ
カサゴ
カツオ
カツオ
カレイ
カレイ
カワハギ
カワハギ
カンパチ
カンパチ
キジハタ(アコウ)
キジハタ(アコウ)
キハダマグロ(キメジ)
キハダマグロ(キメジ)
キンメダイ
キンメダイ
クロダイ(チヌ)
クロダイ(チヌ)
クロマグロ
クロマグロ
クロムツ
クロムツ
ケンサキイカ(マルイカ)
ケンサキイカ(マルイカ)
コウイカ(スミイカ)
コウイカ(スミイカ)
サバ
サバ
サワラ
サワラ
シイラ
シイラ
シマアジ
シマアジ
ショウサイフグ
ショウサイフグ
シロギス
シロギス
スズキ(シーバス)
スズキ(シーバス)
スルメイカ
スルメイカ
タチウオ
タチウオ
ハガツオ
ハガツオ
ハナダイ(チダイ)
ハナダイ(チダイ)
ハマダイ(オナガ)
ハマダイ(オナガ)
ヒラマサ
ヒラマサ
ヒラメ
ヒラメ
ヒレナガカンパチ
ヒレナガカンパチ
ブリ(ワラサ、ハマチ)
ブリ(ワラサ、ハマチ)
ベニアコウ
ベニアコウ
ホウボウ
ホウボウ
マゴチ
マゴチ
マダイ
マダイ
マダコ
マダコ
マダラ
マダラ
マハタ
マハタ
メジナ(グレ)
メジナ(グレ)
メダイ
メダイ
メバル
メバル
ヤリイカ
ヤリイカ
魚図鑑
魚図鑑TOPに戻る