アラ
若魚は体側に明瞭な3本の暗褐色縦帯を有すが、成長とともに不明瞭となる。主鰓蓋骨(鰓蓋)に剣状の鋭い棘を有する。若魚は水深100~150m前後の砂泥・砂礫底に多いが、成魚は住処を水深250~350mとやや深みに移す。大型は1m、10kg超。春先に産卵する。
「極上の味覚を持つ魚」
マハタやクエ同様、釣り上げた直後は身の締りが良過ぎる本種。チルド庫で寝かせて熟成させ、旨味を引き出すのがセオリー。刺身にするなら小型でも2~3日、大型は数日。鱗と鰓腸を処理し、可能な限り「丸のままで」チルド庫で寝かす。外気に触れる部分を極力減らし、雑菌の付着を防ぐ工夫を。
本種はキロ辺り1万円とも言われ、おいそれとは手が出ない高級魚。代用品として近年はニュージーランド産の「ハプカ」と言う魚が「豪州産アラ」として店頭に並ぶ。因みに価格は国産の1/3~1/5程度とお手頃だが、味も「それなり」。
ちょっとした水温や潮具合で全く口を使わないと半面、エサの種類も気にせずにその名の通り「荒喰い」も。何とも気紛れ&気難しい相手だ。
「極上の味覚を持つ魚」
マハタやクエ同様、釣り上げた直後は身の締りが良過ぎる本種。チルド庫で寝かせて熟成させ、旨味を引き出すのがセオリー。刺身にするなら小型でも2~3日、大型は数日。鱗と鰓腸を処理し、可能な限り「丸のままで」チルド庫で寝かす。外気に触れる部分を極力減らし、雑菌の付着を防ぐ工夫を。
本種はキロ辺り1万円とも言われ、おいそれとは手が出ない高級魚。代用品として近年はニュージーランド産の「ハプカ」と言う魚が「豪州産アラ」として店頭に並ぶ。因みに価格は国産の1/3~1/5程度とお手頃だが、味も「それなり」。
ちょっとした水温や潮具合で全く口を使わないと半面、エサの種類も気にせずにその名の通り「荒喰い」も。何とも気紛れ&気難しい相手だ。
<主な釣り方>
■エサ釣り(テンビン)
■ルアー(ジギング)
■ルアー(ジギング)
アラの釣果写真
アラの次はこちらも↓
50音順
アイナメ
アオハタ
アオリイカ
アカハタ
アカムツ(ノドグロ)
アコウダイ
アジ(マアジ)
アブラボウズ
アマダイ
アヤメカサゴ
アラ
イサキ
イシダイ
イシモチ
ウスメバル(オキメバル)
オオモンハタ
オニカサゴ
カサゴ
カツオ
カレイ
カワハギ
カンパチ
キジハタ(アコウ)
キハダマグロ(キメジ)
キンメダイ
クロダイ(チヌ)
クロマグロ
クロムツ
ケンサキイカ(マルイカ)
コウイカ(スミイカ)
サバ
サワラ
シイラ
シマアジ
ショウサイフグ
シロギス
スズキ(シーバス)
スルメイカ
タチウオ
ハガツオ
ハナダイ(チダイ)
ハマダイ(オナガ)
ヒラマサ
ヒラメ
ヒレナガカンパチ
ブリ(ワラサ、ハマチ)
ベニアコウ
ホウボウ
マゴチ
マダイ
マダコ
マダラ
マハタ
メジナ(グレ)
メダイ
メバル
ヤリイカ
魚図鑑TOPに戻る