アマダイ

タイの名が付くものの、アマダイ科というタイ科とはまったくの別種。脂の少ない白身は少々水っぽいが、肉質は軟らかく甘みが強いのが特徴。京都では「グジ」と呼ばれ懐石料理などで珍重されてきた高級魚で、釣りの対象魚としても人気が高い。

「微妙に違うアマダイ御三家」

アマダイはスズキ目のアマダイ属( Branchiostegus )に分類される魚の総称であり、日本近海では5種存在する。そのうちアカアマダイ(眼の後下方に逆三角形の銀白色班)、シロアマダイ(尾ビレに太い黄色縦帯がない)、キアマダイ(眼の前縁下から上顎にかけて1本の銀色帯)の3種が主に漁獲され食用の対象となっている。

分布はアカ、シロ、キアマダイでそれぞれ微妙に違うが、主に本州中部以南が中心。生息している水深はアカが80~120m、シロが40~60m、キアマダイが200~300mと住み分けがある程度あるものの、混在している場合もある。船釣りでは主にアカアマダイが多く、片テンビンの吹き流し仕掛けで狙う。
アマダイの興津焼
<主な釣り方>
■エサ釣り(テンビン)
■ルアー(タイラバ)

アマダイの釣果写真

高知 / 高知市横浜(灘港)
長崎 / 比田勝港
宮崎 / 宮崎港
福岡 / 東浜船溜
広島 / 廿日市ボートパーク
福井 / 小浜旧港
静岡 / 坂井平田港
神奈川 / 腰越港
三重 / 御座港
宮崎 / 串間市福島港
和歌山 / 串本大島港
鹿児島 / 光山長水路奥
宮崎 / 油津港・外浦港
富山 / 黒部漁港
福岡 / 姪浜港
神奈川 / 金田港
アマダイの次はこちらも↓
50音順
アイナメ
アイナメ
アオハタ
アオハタ
アオリイカ
アオリイカ
アカハタ
アカハタ
アカムツ(ノドグロ)
アカムツ(ノドグロ)
アコウダイ
アコウダイ
アジ(マアジ)
アジ(マアジ)
アブラボウズ
アブラボウズ
アマダイ
アマダイ
アヤメカサゴ
アヤメカサゴ
アラ
アラ
イサキ
イサキ
イシダイ
イシダイ
イシモチ
イシモチ
ウスメバル(オキメバル)
ウスメバル(オキメバル)
オオモンハタ
オオモンハタ
オニカサゴ
オニカサゴ
カサゴ
カサゴ
カツオ
カツオ
カレイ
カレイ
カワハギ
カワハギ
カンパチ
カンパチ
キジハタ(アコウ)
キジハタ(アコウ)
キハダマグロ(キメジ)
キハダマグロ(キメジ)
キンメダイ
キンメダイ
クロダイ(チヌ)
クロダイ(チヌ)
クロマグロ
クロマグロ
クロムツ
クロムツ
ケンサキイカ(マルイカ)
ケンサキイカ(マルイカ)
コウイカ(スミイカ)
コウイカ(スミイカ)
サバ
サバ
サワラ
サワラ
シイラ
シイラ
シマアジ
シマアジ
ショウサイフグ
ショウサイフグ
シロギス
シロギス
スズキ(シーバス)
スズキ(シーバス)
スルメイカ
スルメイカ
タチウオ
タチウオ
ハガツオ
ハガツオ
ハナダイ(チダイ)
ハナダイ(チダイ)
ハマダイ(オナガ)
ハマダイ(オナガ)
ヒラマサ
ヒラマサ
ヒラメ
ヒラメ
ヒレナガカンパチ
ヒレナガカンパチ
ブリ(ワラサ、ハマチ)
ブリ(ワラサ、ハマチ)
ベニアコウ
ベニアコウ
ホウボウ
ホウボウ
マゴチ
マゴチ
マダイ
マダイ
マダコ
マダコ
マダラ
マダラ
マハタ
マハタ
メジナ(グレ)
メジナ(グレ)
メダイ
メダイ
メバル
メバル
ヤリイカ
ヤリイカ
魚図鑑
魚図鑑TOPに戻る