シロギス

飴色の背中と、パールホワイトに輝く腹部。その透きとおるような美しい外見から"海の貴婦人"とも呼ばれる「シロギス」。上品な白身は刺身や塩焼きなどにすると絶品で、特に東京では天ぷらのネタとして重宝されている人気魚種だ。

「小物でも釣りの奥深さが魅力」

シロギスといえば、陸っぱりからの投げ釣りの定番のターゲットで、もちろん船釣りでも人気の対象魚。手元にブルブルッと伝わる独特な魚信が、釣り人の心を踊らせる。子供や女性などの初心者でも手軽に楽しめる一方、奥が深い部分もあってベテランでも熱くなるほど。30cm級の"ヒジタタキ"(手で持つと尾でヒジを叩くほど大きいという例え)ともなれば、その引きは暴力的で強烈だという。

生息域は北海道北部と沖縄を除く日本各地。汽水域から沿岸の数十mまでの砂泥底を回遊し、甲殻類や多毛類(ゴカイなど)を捕食している。音など周囲の異変に非常に敏感で、驚くと砂に潜る習性がある。
冬は水温が安定している深場で過ごし、春になるとエサを求めて浅場へと移動してくる。産卵期の初夏に向けて活性が上がり、この時期は数・型ともに期待できるベストシーズン。
<主な釣り方>
■エサ釣り(テンビン、地域により胴つき)

シロギスの釣果写真

兵庫 / 姫路港/飾磨港
兵庫 / 須磨港
熊本 / 玉名新川漁港
香川 / 多度津港
シロギスの次はこちらも↓
50音順
アイナメ
アイナメ
アオハタ
アオハタ
アオリイカ
アオリイカ
アカハタ
アカハタ
アカムツ(ノドグロ)
アカムツ(ノドグロ)
アコウダイ
アコウダイ
アジ(マアジ)
アジ(マアジ)
アブラボウズ
アブラボウズ
アマダイ
アマダイ
アヤメカサゴ
アヤメカサゴ
アラ
アラ
イサキ
イサキ
イシダイ
イシダイ
イシモチ
イシモチ
ウスメバル(オキメバル)
ウスメバル(オキメバル)
オオモンハタ
オオモンハタ
オニカサゴ
オニカサゴ
カサゴ
カサゴ
カツオ
カツオ
カレイ
カレイ
カワハギ
カワハギ
カンパチ
カンパチ
キジハタ(アコウ)
キジハタ(アコウ)
キハダマグロ(キメジ)
キハダマグロ(キメジ)
キンメダイ
キンメダイ
クロダイ(チヌ)
クロダイ(チヌ)
クロマグロ
クロマグロ
クロムツ
クロムツ
ケンサキイカ(マルイカ)
ケンサキイカ(マルイカ)
コウイカ(スミイカ)
コウイカ(スミイカ)
サバ
サバ
サワラ
サワラ
シイラ
シイラ
シマアジ
シマアジ
ショウサイフグ
ショウサイフグ
シロギス
シロギス
スズキ(シーバス)
スズキ(シーバス)
スルメイカ
スルメイカ
タチウオ
タチウオ
ハガツオ
ハガツオ
ハナダイ(チダイ)
ハナダイ(チダイ)
ハマダイ(オナガ)
ハマダイ(オナガ)
ヒラマサ
ヒラマサ
ヒラメ
ヒラメ
ヒレナガカンパチ
ヒレナガカンパチ
ブリ(ワラサ、ハマチ)
ブリ(ワラサ、ハマチ)
ベニアコウ
ベニアコウ
ホウボウ
ホウボウ
マゴチ
マゴチ
マダイ
マダイ
マダコ
マダコ
マダラ
マダラ
マハタ
マハタ
メジナ(グレ)
メジナ(グレ)
メダイ
メダイ
メバル
メバル
ヤリイカ
ヤリイカ
魚図鑑
魚図鑑TOPに戻る