サバ

(マサバ、ゴマサバ)

味噌煮や〆サバ、干物と日本の食卓でおなじみなサバ。主にサバと呼ばれる魚はマサバとゴマサバの2種で、群れが混同している場合もある。比較的価値の高いマサバの旬は脂が乗る冬とされるが、夏でも脂が落ちないゴマサバは市場価値が逆転することもある。

「鮮度を維持して美味く食べよう」

マサバは体の断面が平たく、尾ビレが黄色い。一方ゴマサバは体の断面が丸く、腹回りにゴマのような斑点がたくさんあるのが特徴。ただし、斑点があまり出ないものもいる。

基本的にマサバとゴマサバの生態は似ており、寿命は6~7年前後。ゴマサバのほうが成長は早いが、1年で20cm、3~4年で40cmに達する。冬~初夏にかけて太平洋の沖合で産卵し、黒潮に乗って関東沿岸へとやってくる。通常、0歳魚や成魚は黒潮に運ばれて北上し、秋~冬にかけて成長・産卵のために南下してくる。

サバはなんといっても、回遊魚特有の強烈な引き味が醍醐味。ジギングやコマセ釣りでの大型回遊魚狙いでは外道扱いされてしまうが、40cm以上の丸々とした個体は大変美味。ただし、生食でのアニサキス症には注意。
<主な釣り方>
■エサ釣り(コマセ、サビキ)
■ルアー(ジギング、キャスティング)

サバの釣果写真

茨城 / 平潟港
茨城 / 平潟港
福井 / 小浜旧港
鹿児島 / 隼人新港
サバの次はこちらも↓
50音順
アイナメ
アイナメ
アオハタ
アオハタ
アオリイカ
アオリイカ
アカハタ
アカハタ
アカムツ(ノドグロ)
アカムツ(ノドグロ)
アコウダイ
アコウダイ
アジ(マアジ)
アジ(マアジ)
アブラボウズ
アブラボウズ
アマダイ
アマダイ
アヤメカサゴ
アヤメカサゴ
アラ
アラ
イサキ
イサキ
イシダイ
イシダイ
イシモチ
イシモチ
ウスメバル(オキメバル)
ウスメバル(オキメバル)
オオモンハタ
オオモンハタ
オニカサゴ
オニカサゴ
カサゴ
カサゴ
カツオ
カツオ
カレイ
カレイ
カワハギ
カワハギ
カンパチ
カンパチ
キジハタ(アコウ)
キジハタ(アコウ)
キハダマグロ(キメジ)
キハダマグロ(キメジ)
キンメダイ
キンメダイ
クロダイ(チヌ)
クロダイ(チヌ)
クロマグロ
クロマグロ
クロムツ
クロムツ
ケンサキイカ(マルイカ)
ケンサキイカ(マルイカ)
コウイカ(スミイカ)
コウイカ(スミイカ)
サバ
サバ
サワラ
サワラ
シイラ
シイラ
シマアジ
シマアジ
ショウサイフグ
ショウサイフグ
シロギス
シロギス
スズキ(シーバス)
スズキ(シーバス)
スルメイカ
スルメイカ
タチウオ
タチウオ
ハガツオ
ハガツオ
ハナダイ(チダイ)
ハナダイ(チダイ)
ハマダイ(オナガ)
ハマダイ(オナガ)
ヒラマサ
ヒラマサ
ヒラメ
ヒラメ
ヒレナガカンパチ
ヒレナガカンパチ
ブリ(ワラサ、ハマチ)
ブリ(ワラサ、ハマチ)
ベニアコウ
ベニアコウ
ホウボウ
ホウボウ
マゴチ
マゴチ
マダイ
マダイ
マダコ
マダコ
マダラ
マダラ
マハタ
マハタ
メジナ(グレ)
メジナ(グレ)
メダイ
メダイ
メバル
メバル
ヤリイカ
ヤリイカ
魚図鑑
魚図鑑TOPに戻る