アオハタ

(アオナ)

体ずんぐりした体型にクリッとした目が愛らしいアオハタ。体の側面に明瞭な5本の暗色横帯があり、黄色い小さな斑点が特徴的なハタ類。定置網や延縄などで普通に漁獲されるため、市場にもよく出るメジャーなハタだ。

「外道扱いはもったいないお魚」

条鰭綱のスズキ目、ハタ科、マハタ属に属するアオハタ。南日本~南シナ海の沿岸浅場の岩礁帯や砂泥底域に生息。産卵期は夏で、幼魚は潮溜まりなどの浅所で過ごす。成長するとやや深場に移動し、甲殻類や小魚などを捕食して成長する。ハタというと大型魚のイメージだが、本種は最大40cm前後と小型だ。

専門で狙う人は少なく、ジギングやひとつテンヤの外道でよく釣れてくるアオハタ。底物狙いでは割とよく釣れるハタなので、メインターゲットにしてもおもしろいかもしれない。外道とはいえ食味のよい高級魚なので、比較的うれしいゲストとして重宝される。
<主な釣り方>
■エサ釣り(胴つき)
■ルアー(タイラバ、ジギング)

アオハタの釣果写真

宮崎 / 油津港・外浦港
鹿児島 / 長島町 火之浦港
鹿児島 / 鹿児島本港
熊本 / 玉名新川漁港
熊本 / 玉名新川漁港
福岡 / 東浜船溜
佐賀 / 名護屋漁港
山口 / 仙崎
アオハタの次はこちらも↓
50音順
アイナメ
アイナメ
アオハタ
アオハタ
アオリイカ
アオリイカ
アカハタ
アカハタ
アカムツ(ノドグロ)
アカムツ(ノドグロ)
アコウダイ
アコウダイ
アジ(マアジ)
アジ(マアジ)
アブラボウズ
アブラボウズ
アマダイ
アマダイ
アヤメカサゴ
アヤメカサゴ
アラ
アラ
イサキ
イサキ
イシダイ
イシダイ
イシモチ
イシモチ
ウスメバル(オキメバル)
ウスメバル(オキメバル)
オオモンハタ
オオモンハタ
オニカサゴ
オニカサゴ
カサゴ
カサゴ
カツオ
カツオ
カレイ
カレイ
カワハギ
カワハギ
カンパチ
カンパチ
キジハタ(アコウ)
キジハタ(アコウ)
キハダマグロ(キメジ)
キハダマグロ(キメジ)
キンメダイ
キンメダイ
クロダイ(チヌ)
クロダイ(チヌ)
クロマグロ
クロマグロ
クロムツ
クロムツ
ケンサキイカ(マルイカ)
ケンサキイカ(マルイカ)
コウイカ(スミイカ)
コウイカ(スミイカ)
サバ
サバ
サワラ
サワラ
シイラ
シイラ
シマアジ
シマアジ
ショウサイフグ
ショウサイフグ
シロギス
シロギス
スズキ(シーバス)
スズキ(シーバス)
スルメイカ
スルメイカ
タチウオ
タチウオ
ハガツオ
ハガツオ
ハナダイ(チダイ)
ハナダイ(チダイ)
ハマダイ(オナガ)
ハマダイ(オナガ)
ヒラマサ
ヒラマサ
ヒラメ
ヒラメ
ヒレナガカンパチ
ヒレナガカンパチ
ブリ(ワラサ、ハマチ)
ブリ(ワラサ、ハマチ)
ベニアコウ
ベニアコウ
ホウボウ
ホウボウ
マゴチ
マゴチ
マダイ
マダイ
マダコ
マダコ
マダラ
マダラ
マハタ
マハタ
メジナ(グレ)
メジナ(グレ)
メダイ
メダイ
メバル
メバル
ヤリイカ
ヤリイカ
魚図鑑
魚図鑑TOPに戻る